学びの記録 20231218~23

考えてみたら今年もあと2週間で終わり。
福岡スクから帰ってきて、ちょっと燃え尽き症候群ぎみ。。。

12/18(月):
秋に平日夜間スクを履修していて、実質、今日が最終日。
課題をやらないといけないけど、何も着手できていない。。。

12/19(火):
この日までずっと12/9に提出したリポートが成績に反映されないので、
あれ?って思っていましたが、今日、無事に反映されました。。。

よかった。
これで1月に単修を受けられる。
今のところ、人文地理学概論1(必修科目)とメディア)経済地理Ⅱを受ける予定。

12/20(水):
今日は、職場で会議があるため、時差勤務。
本当は早く起きて、まだ見終わっていないメディアをこなしたいところだけど、体が動かず。。。
いい加減やらないとなあ。。。

12/21(木):
翌日が仕事納め。
しかもそのまま長崎に飛ぶので、準備に明け暮れて勉強できず。。。

12/22(金):
仕事納め。仕事を全て終わらせて無理やり職場を出た。
羽田空港から長崎空港へ向かい、飛行機は遅延したけど、23時前に到着。
飛行機の中で勉強しようとしたけど、全く勉強できなかった。
できれば、勉強時間0は避けたい。。。

12/23(土):
冬休み初日 この日は電車とバスを乗り継いで、波佐見(はさみ)へ。
陶器の街です。実は20代の頃に陶芸をやっていたことがあり、その影響で陶芸にも興味があります。
その後ハウステンボスに行こうと思ったけど、思うところあってやめました。
夜は、洗濯をしながらまだ終わっていないメディア)地図学Ⅱの続きを。。。
できれば長崎にいる間(明日までに)終わらせたい。。。
その後、リポート課題があるけど、それは年明けでも大丈夫だけど。。。
第4講までしか終わっていなかったが、2倍速にして聞いた後、小テストを受けた。今日だけで6コマ進むことができた。初めから少しずつやればこんなに慌てることはないのに。。。残りは4コマ。明日までになんとかしよう。
それが終わったら統計学入門。それは今年中に小テストまで終わらせる。
楽しみながらやらないといけないことを片付けていこう。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?