単修、終わりました。。。

今日、単修を受けてきました。

日本地誌(2)(人文編)
自然地理学(気象・気候)

日本地誌(2)は4月に棄権してリベンジ科目。
自然地理学(気象・気候)はリポートを提出できたから新設科目。
こちらは対策をきちんとすれば対応できる科目なので合格したい。

2科目受験の部屋に行き、まずは気象・気候の問題に取り組みました。
書くだけ書いたので、おそらく大丈夫でしょう。。。

その後、日本地誌(2)の問題を見ると、
なんとなく、まとめた箇所が出題されたのかな?という感じの問題でした。
あとは先生がどう判断するか。。。です。

しかし、困ったことがあります。
6月の単修に向けて、リポートを提出していれば、文化地理学を受験できますが、締め切りが明日までなので、リポート提出は諦めます。

もし、日本地誌(2)の試験が合格していれば、受けなくていいことになります。
ここは、今やらなくてはいけない
自然地理学概論(2)の中間リポートを優先しよう。
それに合わせて、文化地理学の第二課題のリポートを作成して6月に提出しよう。
リポート提出が終わったら自然地理学概論(2)の期末リポートと
メディアのデータサイエンス入門Aをやりながら
歴史地理学の総復習をしながら文化地理学の単修の準備をします。

やらないといけないことが目白押しですが、一つ一つ丁寧に取り組みます。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?