GW明け

長いようで短かったGWが終わりました。
GWは京都にアートボランティアに行きました。(通算5回目)
来年は妹夫婦が京都にいないので、滞在費がかかることを考えてどうしよう。。。

5/1に京都入りして、
5/2から6日まで妹夫婦宅へ
午前中はボランティアをして
午後は甥っ子と姪っ子と遊んで
夜はリポートや単修の準備をした(つもりです)

メディア)歴史地理学の中間リポートはほぼ完成しておりますが、少し寝かしています。
週末は単修ですが、
日本地誌(2)(人文編)
自然地理学(気象・気候)を受けます。

地誌より気象・気候を単位取れるように頑張ります。
できれば両方合格したい。。。

それと今日から夏スクの申請が始まりました。
一群:現地研究(大分)
二群:自然地理学演習、人文地理学演習
演習科目が続くと大変なのはわかっています。
だけど、今が受け時な気がします。
現地研究は抽選あり科目なので、結果やいかに。。。

と。。。
ずっと出なかった文化地理学の第一課題の結果が出ました。

よかった。
評価はわからないけど、合格はしてる。
もう少し早く結果がわかったらリポートの第二課題に着手できて5月のリポート提出期限に間に合ったのに。。。

でも
メディア)歴史地理学の中間リポート
5月単修:2科目

そして
6月提出のメディア)自然地理学概論(2)中間リポート
6月単修:メディア)歴史地理学と日本地誌(2)(人文編)
と続くので、文化地理学の第二課題のリポートは6月提出に間に合うといいなあ。。。

何はともあれ、丁寧に一つずつこなしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?