Feelcycle用マイシューズ購入ガイド

Feelcycleのレンタルシューズは2021年くらいに変更になって足に合わなくなった人多数。ステップアップのためにもマイシューズにすると快適ですよって話。

マイシューズを取り扱うには次の3点が必要。
シューズ + クリート + 携帯工具(持っていない場合)
予算は2~5万円くらいです。

どこで買う?

①国内店舗(ロードバイク専門店、代理店直営店)

初めてランニングシューズを買うとしたら、店舗で相談して試着して買いますよね?それと一緒です。ロードバイクの専門店で買いましょう。
※同時にクリートも取付けしてもらいましょう!

※店舗で買う場合、Feelcycleで使うと言えば伝わることもあります。

・ワイズロード
店舗によって品揃え違うかも?とりあえず取り扱いが多そうな店は、
上野、新宿、池袋、お茶の水、川崎、横浜、船橋
お茶の水店は女性向けが豊富なイメージ。
店舗情報 https://portal.ysroad.co.jp/shop/

・なるしまフレンド 神宮店
行ったことないですが、大型店なので行きやすい方はどうぞ。
店舗情報 https://www.nalsimafrend.jp/

その他にもメーカーのリストにある店が近所にあるならとりあえず行ってみてもいいかもです。

②国内通販

レッスン前にマイシューズ持っている人にちょっと借りてみたらどうでしょうか。合いそうなら、メーカーと金額とサイズを控えておいて同じくらいのを買えばいいです。サイズが合わなかったときは、インソールと靴下で調整してくださいw
だいたいメーカー毎にサイズ感があるようなので、同じメーカーならサイズ違いでも履けると思いますよ。

③海外通販

買いたいモデルが決まっているならオススメです。型落ちが半額くらいで買えたりします。届くのに20日くらい掛かります。トラブル対応出来る人向け。

選ぶのに必要な知識

①サイズ?

サイズはEU表記です。メーカーによってサイズ感が異なります。
Feelcycleのレンタルシューズも同様にEU表記ですが、めちゃめちゃワイドに出来ているっぽいのでサイズに互換は無いと思った方がいいです。

②2つ穴?3つ穴?

自転車用のクリートには、主に2穴のものと3穴のものがあります。
FeelcycleではLook社のKEOクリートを使うので、シューズも3穴対応が必要です。両方使えるものもありますが、潔く3穴用にしましょう。

ペダル/クリートの穴数の話

上図を見ると分かりますが、SPD-SLも同様に3穴対応なので、SPD-SL対応シューズで通じますし、大丈夫です。

※SPD-SLはロードバイク界隈ではガチ気味の人が使うので、ガチの人だと思われがち。

③留め具の違い

レンタルシューズはマジックテープ式ですね。あれも良いとは思いますが、Boaのダイヤルをカチカチ回すのもいいですよ。

ダイヤル式(Boa)
調整がすぐ出来るのでおすすめ。スノーボードブーツで一般的。
ダイヤルやワイヤーは消耗品です。部品はメーカーに請求すればもらえるけど、たいてい急いでいるから近くのショップで修理してもらっちゃうイメージ。

紐式
Giroのシューズは紐式のイメージですね。場所ごとに締め具合を細かく調整出来ます。

④クリートはLook社のKEO

とりあえず迷ったら「KEOクリートのグレー」を買っておけばOK!
店舗で買う場合は取付もしてもらいましょう。

KEOクリートはいくつかあるけど、KEOクリートのグレーを買えばOK

※レンタルシューズについているクリートは紫色?互換品の割安なやつがついているっぽい

⑤携帯工具

取付調整に5mmの六角が必要なので、一つ用意しましょう。1,000~2,000円くらいです。(2020年くらいまでは3mmのネジが付属していましたが、現行は5mm)

メーカーはどこがいいか?

別に好きなメーカーでいいと思うのですが、サイクリストさんたちのシューズを見ていると傾向は見えてきます。よく見かける順に並べておきます。流通量に比例してそう。
それとロードバイクの市場規模は欧米が大きいので、そもそものサイズ展開が欧米向けと考えた方がよく、小さいサイズを探すのが大変。

■Shimano(シマノ)
日本が誇る世界最大の自転車パーツメーカー。
ワイドサイズの展開があるので、甲高幅広のアジア人向けの展開もあります。
取扱店 https://set.shimano.co.jp/dealer/result?service%5B%5D=shoes

■fi'zi:k(フィジーク)
イタリアのメーカーで国内流通量もあるみたいで割と売っている。
現行だとVENTO, TEMPOのシリーズが対応。
ラインナップ https://www.riogrande.co.jp/product/term/610
取扱店 https://www.riogrande.co.jp/shoplist/term/64?field_shop_tag_tid=693&sort_by=field_shop_tag_tid&sort_order=DESC

■Giro(ジロ)
紐靴のイメージ。アメリカのメーカーですが、ヘルメットはワイドサイズ展開しているので、日本人にも合うように設計してくれているかも?芝に直営店あり。

■NORTHWAVE(ノースウェイブ)
イタリアのメーカー
ラインナップ https://sports-w.com/brands/northwave-bike/products/?catid=322

■SIDI(シディ)
以前のはコテコテしていたけど、最近のはよさそう。

■Lintaman(リンタマン)

↓スタジオで見たことないメーカー

■MAVIC(マヴィック)
フランスのホイールメーカー。黄色推し。シューズは日本人に合わないらしく投げ売りしてたw

■SPECIALIZED/S-Works
アメリカのロードバイクメーカー。S-Worksのバイクはいい。高いけど。

■Rapha(ラファ)
サイクリングウェアやアクセサリーを供給している割と有名なメーカー。東京と大阪にショップあり。
オシャレさんはチェックしてみては?
サイクリングシューズ


参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?