マガジンのカバー画像

幸福をつくる習慣

23
幸福をつくるための大切な習慣をまとめていきます
運営しているクリエイター

#200字作文

自分軸で生きる

心も体もラクな状態でいる一番の秘訣は「自分軸で生きる」ことである。誰かにそう言われたから…

周囲の言動に反応し過ぎない - 幸福をつくる習慣13

他人が自分に対して発する言葉、態度や表情にあまり反応し過ぎないようにしよう。 「嫌われて…

隣の芝生はいつも青い、と考える - 幸福をつくる習慣12

誰しも、他の人の境遇・状況・持ち物などをうらやましく思うことがある。それを何としても手に…

自分軸で生きる - 幸福をつくる習慣11

他人からどう見られているかを気にしながら過ごしていると、その人生は他人のもののままで終わ…

集中する練習をする - 幸福をつくる習慣10

ものごとに集中して取り組もうとしても、思い立ってすぐにできるわけではない。スポーツや芸事…

やらないことを決める - 幸福をつくる習慣09

ものごとに集中して取り組むためには「何をやるか」よりもまず、「何をやらないか」を決めるこ…

その時を大切に過ごす - 幸福をつくる習慣08

何かに取り組む時、その時間を大切に過ごすようにしたい。つまり、意識的にものごとに集中するということだ。 例えば食事中も「ながら食べ」などをせずに、食べているものや一緒に食事を楽しむ人たちとの会話に集中しよう。 自分がその時に行なっていることにすべての意識を集中し、その時間を味わうことで、自分の体験や記憶がより濃く深くなっていく。 そういった時間を積み重ねていくことが、人生を充実したものにするのだ。 (200字)

結果を残して味方を増やしていく - 幸福をつくる習慣07

自分の得意・不得意が分かったら結果・成果を出すことに専念しよう。 その時の完成度にこだわ…

不得意なことは他人に任せる - 幸福をつくる習慣06

不得意なことを克服し、事を成し遂げるのは素晴らしいことだが、大きな時間とエネルギーを消耗…

得意なことをひとつ見つける - 幸福をつくる習慣05

どんなに小さなことでも構わない。自分の得意なことを何かひとつ見つけよう。 人と比べて何か…

「ありがとう」と声に出して伝える - 幸福をつくる習慣04

感謝の気持ちを相手に伝える時、必ず「ありがとう」と声に出すことが重要だ。 親しい間柄だか…

外部的な評価よりも内なる幸福を追求する - 幸福をつくる習慣03

外部的な評価を得て、年収や名声などを高めることを第一にめざすのではなく、自分の内なる幸福…

思考は地球規模で、行動は手の届く範囲で - 幸福をつくる習慣02

もし、世界中の困っている人を助けてあげたいと考えたとしても、実際に行動できるのは、私の手…

半径3メートルの幸せを願う - 幸福をつくる習慣01

日常生活の中で、私から半径3メートルの範囲を意識し、その中の人たちの幸せを願うようにしている。 同じ食卓を囲む家族、両隣の席や向かいの席に座っている同僚、電車内ならば両隣の人と目の前に立っている人である。 そうすると、自分の家族や元気がない同僚に手を貸したり、電車内で立っているのが辛そうな人に自然と席を譲ることができる。 大きなことを考えず、まずはこの範囲内から、いつも始めるようにしている。 (197字)