見出し画像

早めの鉢上げと希望のシンビフォルミス

今日は増えすぎた多肉植物を一旦整理ついでに鉢上げしていた。

左側2列は白牡丹だったかな?
葉がボロボロ取れて困ったので多分そうだと思う。

増やす事が目的では無かったので色々雑に放り込んで葉挿ししていた結果品種がよくわからなくなっている。

右側3列には元から品種名が書いてなかった子達と月兎耳。

おそらく女雛と秋麗とブロンズ姫。
月兎耳の下2つはピンクザラゴーサっぽい?

ザラゴの親株は若干崩れているのでこの葉挿しで見極める事が出来ると良いなぁ。


そしてこれは室内で半年以上動かなかったハオルチア シンビフォルミスアングスタータ 


この極小葉挿しからいつの間にか3ミリ程の極小の芽が出ていた(めちゃくちゃ嬉しい)

親株は購入時既に恐ろしい程徒長していたので暫くしてから解体したのだが、その後が全く上手く行かず現在も子株達は殆ど成長していない。

今回芽を確認した葉挿しも恐らく成長は凄まじく遅いと思うので気長に育てていこうと思う。


次回は最近挿したバラの挿し木達について書きたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?