Diffusion of Innovationsの解説-3

普及しやすいInnovationとはどのようなものか。

Diffusion of Innovations theory では、普及に影響を与えるinnovationの特徴の5つの要素を説明している。5つの要素とは、優位性、一貫性、難しさ、試用可能性、可視性である。これらの要素は、客観的な指標としてではなく、利用者の主観的評価として議論される。

1.優位性

優位性とは新しい技術が、これまで使われていた技術に対してどれだけ優れているかを示す指標である。経済的な優位性だけでなく、社会的承認や満足度なども考えられる。

2.一貫性

一貫性とは、新しい技術が、これまでの習慣、経験、価値観、使われる場所での環境や制度と一貫性があるかを示す指標である。ある地域で成功した事例を他の場所に適用したときにうまくいかない場合、この一貫性が不十分であることが考えられる。

3. 難しさ

難しさとは、使うこと、理解することの難しさを示す。もちろん、複雑な技術は普及しにくい傾向にある。

4.試用可能性

試用可能性は、技術を取り入れる前に、試しに使ってみることができるかどうかを示す指標である。試しに使ってみることで、技術の「不確かさ」が軽減される。

5.可視性

可視性とは、技術を使ったことによる結果が見えるかどうかを示す指標である。結果が目に見えれば効用がわかりやすく、また人に伝わりやすい。

これらの特徴が、Innovationが普及するかどうかに影響する特徴とされる。

Diffusion of Innovations theoryは「よい技術であっても普及するとは限らないのはなぜか?」という問いについて考える理論である。

客観的な「良さ」とそれを受け入れる人の行動にはギャップがある。これら5つの要素は、このギャップを埋めるために重要な要素であると考えられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?