見出し画像

「肯定ファースト」はEMSエッセンシャルマネジメントスクールの「方法的理念」です。

私は2020年1月からEMSに関わっています。
最初に「肯定ファースト」という言葉を聞いたときには違和感がありました。しかし、安心した学びの場を創るためには大変重要な理念だとも感じてはいます。

では、「肯定ファースト」ではなく「否定」から発言される方はどのように行動を変容させたらいいのでしょう?

私の中にも「否定」から物事を見るときがあります。それは、きっと自分の安全を守りたい時が多いような気がします。不安や恐れが強い時には「否定」の感情が頭の中に浮かびます。それをそのまま場に出してしまうときっとその場にいる方々を凍り付かせてしまうのかもしれません。

自分自身を内省できる方。セルフマネジメントできる方。

そんな方は「肯定ファースト」を実践できるのかもしれませんね。
私にはまだまだ修行が必要ですが、相手の心を凍り付かせることなく一緒に幸せな社会づくりに貢献できるようになりたいなぁと思っています。

渡辺克己さん朗読による「EMS本質クレド」を聴いていると、心のなかに沁みわたる心地よさがあります。私も実践を目指してはいますが、そう簡単に変容できるほど簡単なことではありません。

EMSは5期生を募集しています。気になった方、一緒に学んでみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?