7/21のラーメンについて

本日はありがとうございました。
やっぱ自分にとって一番好きなのはラーメンを作ることで
2番目はラーメンを食べて喜んでいるお客さまを見ることで
3番目はあらゆる意味で『LIVE』を生きることだなぁと感じました。

ラーメンを作ることの『LIVE感』
これは自分にとって最良で最高のアウトプットだなぁと
心から思いました。

でもまだ終わりません(笑)
そして酷暑の為、張り切り過ぎて余ったスープが勿体ないので
あきら怒りの改良を加えます。


さあ、明日のメニューの解説です。

【麺】
板橋大栄食品謹製。以下昨日と同文(笑)
壱富士時代に使っていた細麺です。
パスタに使う小麦であるデュラムセモリナを使ったパツパツとした食感の麺です。
やっぱ目黒時代をオマージュするならこの麵でしょう。って事で。
煮干スープに合わせる麺といえば自分的にはやっぱり多加水の太麺なんですが
世間的には細麺のパツ麺が多いですよね。ってことでこの麺です。

【スープ】
実は今日の営業中端っこにあるペール缶(白いバケツ)に
氷と3kgぐらいの煮干しと冬菇(干しシイタケ)をぶち込んで隠しておきましたwww
そこに嫌がらせともいえるくらい大量の煮干しを追いかけでぶち込んで
ひたすらぐつぐつやっていきます。
明日はオシャレしてきてはいけませんwもれなく煮干し臭くなります(笑)
でもそれが良いんだよねぇ(笑)パワフルなスープです。
そこに鯖節と日高昆布で厚みを増していきます。
あと色々肉を煮込んでいるのでやっぱりパワフルです(笑)
肉についてはこの後解説します。。。
ここまで同じ。

ただ鶏ガラのスープがきっちり余っているのでベースにしていきます。
丸いイメージの鶏のスープに苦みとエグみを加えていきまして
ちょっと優しい入り口の印象にはなってくるんですけども
心の奥深く迄煮干しを届けられるようにマイルドかつエグくそして
記憶に残る味にしていきます。

【ソース(油)】
本当はラードで合わせてアッツアツで行きたいんですが少し変えます。
今日の鶏油が残っていて旨いので、ラードと併せていきます。
鶏の甘味と旨味を活かして煮干し油にしてお出しします。

【チャーシュー】
というかコロナビールで角煮を作ります。
でも、別に何かに対する当てつけじゃありません。
ギンギンバチバチの煮干しスープに負けない肉にするためには
角煮が必要だったからです。
麹に漬けて旨味を増して炭酸水&ビール&コーラで作った
(ビール煮もコーラ煮もちゃんとある料理ですからね)
角煮ダレで煮込んだヤツを載せていきます。
まぁ去年からの流行りに併せてコロナビールでってくらいです。
隠し味にマーマレードを入れてあります。是非ご家庭で試してみてください。
大量に肉も余っているので明日は肉増しメニューもやります。
滅茶苦茶増していきますので覚悟してください。
あきら怒りのマシマシです(#^ω^)


【メンマ】
福岡県糸島市産の孟宗竹で作った国産メンマを使います。実をいうとメンマってちょっと苦手な食材なんですが
『苦手な人間が美味しく食べられる』って美味しい証拠だと思います。
和風の出汁で煮込んで味を付けていきます。お楽しみに!
ここまで昨日と全く同じ文章です(笑)
明日ははちょっと角煮のたれを足して濃い目の味付けで行きます。

【塩ダレ】
昨日と同じです。しかしいい出来に出来たと思います。
一晩水出しした日高昆布、冬菇、大豆の水出汁に
鮭とば、焼きアゴ煮干、鯖節、ウルメ節、牡蠣煮干し等の乾物を加え
赤酒、黒酒、三河しろたまりで旨味を加えていきます。
ぬちまーす以外にはわじまの海塩という石川県は能登半島の塩を使ってます。
この塩は結構粒が大きい塩ですがコクのある旨味が強いので
おむすびなんか作るととても美味しいです。

【営業時間・食数】
今日と同じく黒黒黒@高円寺にて11:00~15:00(L.O)、17:00~19:30(L.O)を予定しております。
90食限定です。今日より実はちょっぴし多いです。でも、もし無くなったらごめんなさい。

【大盛・硬さ調整について】
1杯900円の予定です(ここから具を増やしたりしない限りは変わりません)。
大盛・替え玉・硬さ調整不可となります。何卒ご了承くださいませ。
気持ちは分かりますがお許しください。

【お冷】
セルフになります。
入り口入ってすぐ左手に大きなやかんをご用意いたしますので
そちらからセルフでよろしくお願いいたします。

【注文・お会計・提供】
入り口左手の右奥にスタッフがおりますので
そちらでご注文・前払いのスタイルになります。
代わりに番号の書いたチケットをお渡しいたします。
商品完成いたしましたら番号でお呼びいたしますので
原則、そちらまでラーメンを取りに来ていただく形になります。

お食事後の下げもの・バッシングに関しては
スタッフで対応させていただきますので
そのままで大丈夫です。

お並びのお客さまはお席の準備が出来ましたら
スタッフからお声がけさせていただきます。
店頭にて整列してお待ちいただければ幸いです。

階段が非常に急ですので
十分にお気をつけてお帰り下さいませ。

いやまぁそりゃある程度昨夜からこの文章はある程度用意はしていますが(笑)
明日も皆様に楽しんで、喜んで、堪能して帰っていただける様に
明日も精一杯やらせていただきます。

本当に本日はご来店ありがとうございました!!!

また明日!!!!!

本気の塩ラーメンよろしくお願いいたします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?