見出し画像

デザインが ちょっと早くできるようになったので ポイントまとめてみました。

最近、デザインの作成が早くなったので、そのことについて忘れないうちにまとめてみました。

私の現状と今まで

現在、WEBデザイナーに転職して3年目に突入して3ヶ月目。
今まで、めっちゃデザインに時間かかるし、自信もなく、修正も多かったです。

それが、作成時間も1時間〜2時間くらいでかつ修正もちょこっと手直しくらいになりました。

早くなった転機

これについては、バラバラだった経験値がやっとまとまったからと思います。
今までの先輩のご指導やその修正の経験の積み重ねのがうまくまとまったからだと思いました。

そのポイントについて忘れないうちにメモします。

ポイント1

参考探しがうまくなった。

今までは、作成に時間を一番使ってしまっていましたが、現在は参考探しに一番時間をかけています。
また、探す参考を下記に分けて探すようになりました。

最新デザインの参考(1年以内の作成物で限定して探しています。)
キャッチコピーの参考(作成時期関係なく、なるべく文言が近いもの)
情報のまとまりの参考(配置を似せられるもの)

ポイント2

30%と70%くらいで提出するの意味がわかった。

これが、私がデザインを初めていちばんわからなかったことでした、、、。途中での提出???どの時点で先輩に声かけて良いの?
様々な本や、セミナー等々でしばしば聞いたり目にしたりするけど、どの時点何だろうと。。。案件によっても違って、、、混乱しました。

やっといろんな案件や、やりとり、ページ作成などを通して理解できました。

30%での提出・・・ラフスケッチ(方向性・キャッチフレーズの確認)
70%での提出・・・情報を入れ込んで、文字間調整・作り込みが一通り終わった段階。

ポイント3

作る雰囲気を把握するのがうまくなった。
これは、デザイン作るときにサイトにあったデザインをする必要があるのですが、私はその把握がうまくできていませんでした。

サイトのデザインについて、和風や洋風、高級感、ポップな感じ、女性向け等々大雑把に区別してしまっていたと思います。

それらは、区別せずに、「洋風で高級感重視だけどポップで女性向けなサイト」と要素が複数かけ合わさっているものでした。この感じがうまく把握できていなかった期間が長かったです。。

また、メインカラーやサブカラー、アクセントなどが使われている傾向をしっかり把握するのに結構時間かけるようになりました。

ポイント4

文字詰めの調整すべきポイントがわかった。
これが一番スピードアップしたと思います。全体をみたときに、
「あっ、ここ作業が足りてない!」とすぐにわかるようになりました。

最初のころは、文字を見れば見るほどゲジュタルト崩壊して、「 」の文字とは、、、ってなってました。
解決策は、一旦そのデザインから離れるのが有効でした。(ただ、最初の頃は離れても、どこをどうしたら良いのかわからないことも多々、、、)

・助詞の平仮名は小さく(の,は,が,を,へ,と,や)
・カタカナの文字間調整(漢字より詰めること)
・記号部分の調整(、,・,%,円,ー)
・文字の上下の余白

私はこちらのサイトがとてもわかりやすかったです。
ビフォーアフターの画像がすごいわかりやすいです。

あとは、先輩方が根気よく何度でも教えてくれたので、やっと身についたと思います。。。めちゃめちゃ感謝しかないです。

ポイント5

バナーのまとまりがわかるようになったこと。
いろんなデザインの基礎本を探して、読んでみたのですが、私はこの本を読んでから、どう作業して良いのかがよくわかるようになりました。

デザインについての基礎の本は多くあるのですが、デザイナーじゃない方向けにもわかりやすく解説されているので、一通りの大事な部分をどう組み立てると良いのかがよく理解できました。
また、仕事においてあるあるの無茶ぶりへの対応の仕方もあって読んでいて、参考になりました。

私のこれからの課題

バナーについて手直しを指摘された点で考えが足りていなかったところは、
ユーザーがクリックする利点が弱いことでした。
見た目はかなりよくなったので、ユーザーに何のメリットがあるのかもう少し強調することを考えてデザインすることをもっと頑張って行こうと思います。

あとは、サイトリニューアルデザインで壁にぶち当たったのでそこについても、成長したいと感じています。

今までは、先方希望の新しい情報にもとずいて作成が多かったのですが、
現行サイトから情報持ってきて作成してほしいという依頼に携わりました。

現行サイト(ただし、情報が古い。更新していない。ページによって情報バラバラ)これ、めっちゃ難易度高いなと感じました。。かつコロナ禍で、アピールポイント変える必要ありでかなり先輩方とのレベルの違いを感じました。。。

着手時の情報取集が甘かったのでもっと頑張りたいです。
他にも魅力をどう伝えるのかを考えたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?