見出し画像

保険マーケットの動向(2023年9月基礎編 問9)

おはようございます。🐤

今日は「保険マーケット等の最近の動向」ということで、ほんださんがこの問題をディスっていた記憶がありますが、この問題はFP1級に必要だったのでしょうか、見ていきたいと思います。


2022年版 生命保険の動向

これは過去問にも出たことがあります、検索してみたらたった1回だけでしたが。ただ、私としては面白い資料だったので興味深く読みました。FP1級に必要かということですが、興味なかったら見なくても良いんじゃないかなと思います。

生命保険の動向 | 生命保険協会 (seiho.or.jp)

数年に一度ですしね。

過去の関連問題

2023年9月基礎編 問9

一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級学科試験より

(a) 2021年度末の個人保険の保有契約件数は2020年度末よりも増加したが、保有契約高は、死亡保障を抑えて医療保障を充実させる近年の傾向などを反映して2020年度末よりも減少した。

⭕️:文章のとおりです。(資料p1)

(b) 新型コロナウイルス感染症の患者の増加等があり、2021年度の入院給付金の支払件数・支払金額は、いずれも2020年度よりも増加した。

⭕️:文章のとおり…だと思います、資料にはコロナウイルスうんぬんは書かれていません。(資料p20)

察するに、コロナウイルスはヒントでしょうか。ヒントを素直に受け取れた人は正解ですが、きんざい氏の意地悪さを疑った人は間違えたのかもしれません。

(c) 2021年度の生命保険会社の登録営業職員数は2020年度よりも減少したが、2021年度の法人代理店数および個人代理店数は2020年度よりも増加した。

❌:営業職員数も代理店の数も共に減っています。(資料p29)

これは難しいですね。特に選択肢bは資料にも書かれていないので、資料を見てその理由に思いを馳せるしかありません。

営業職員数と代理店の数は、とくに代理店の数は近年微減傾向が続いていることをうっすら覚えていたら微レ存でしょうけど、確信をもって回答できた人はほぼゼロなのではないでしょうか。

これは難しかったですね……。「ここから出るよ」と言われてこの資料を渡されても、私ならこの問題に正解できたかどうかはわかりません。

まとめ

心折れすぎたのと、あとまとめることが見当たらないのでパスします。

この類の問題に正解するには、とりあえず保険分野についてはこの報告書は毎年チェックしておけばいいのでしょうか。

また、それ以外の分野の初見の問題はどう対応しましょうか。今のところ私には「捨てる」しか思いつきません。

それではまた、FP~(@^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?