見出し画像

STEPN ~動かないで稼ぐ編

おはようございます。🐤

この度Kindle本を出版しましたのでご紹介します。(2月27日追記)

ひざが痛くなってきました

これまで運動不足だったのに、STEPNのせいで(おかげで)強制的に動かされてひざが痛くなってきました。強制的に動かされたというのは人聞きが悪かったです、効率を求めてRunnerのレベルを上げまくっていたからです。

明日からは歩きます。

Runnerの時に思っていましたが、アプリにペースを決められるのは結構ストレスです、それがこのソフトの良いところであり悪いところでもあります。だからトレーナーを買いました。高い買い物でしたが、価値はなかなか落ちないんじゃないかなと考えています。

加えて、トレーナーで子靴を生んだら元がとれるんじゃね? という欲もありました。

明日しっかり時間をかけて、収支のシミュレーションをしてみようと思っているところに安めのCommon Trainerが来たのでポチリ。[68 SOLチャリーン]

というわけで買ってから考える、今日のシミュレーションのスタートです。

靴価格と靴箱価格の違いに気づく

数日前から、ぼんやりと気づいていました、靴箱の価格の高さに。

これはなぜかと考えたら、平凡な親から生まれたCommonの靴箱からTrainerとかUncommonが出てくる可能性があるからなんですね。先日の記事の修正は失礼いたしました。

それでも高杉ね? と思ったので計算してみました。

CommonとCommonをかけ合わせてMintすると、100% Commonの靴箱が生まれます。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting  をもとにヒヨコロが作成

そして、Commonの靴箱からは、95%の確率でCommon靴、5%の確率でUncommon靴が生まれます。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting  をもとにヒヨコロが作成

ということは要するに、CommonとCommonの靴からは、5%の確率でUncommonの靴が生まれるということです、たぶん。

ちなみに、Uncommonの靴とCommonの靴の組み合わせからもCommonの靴箱は生まれますし、Rareの靴とCommonの靴の組み合わせからもCommonの靴箱は生まれます、片方の親がCommonだったら、Commonの靴箱は生まれるんですね。
大事なのは、RareとCommonの組み合わせで生まれたCommonの靴箱からはどうやってもRareは生まれないということです。つまり、靴箱になった時に親の品質との関係はなくなります

だから、Commonの靴の市場最安値 7.5 SOL と、Uncommonの靴の市場最安値 25 SOLから、次のように靴箱価格の期待値を計算することができます。

7.5 SOL * 95%+25 SOL * 5%=8.375 SOL …… 式1

ということで、だいたいのCommon靴箱の市場価格に近付きました。でももうちょっと市場価格の方が高いです。これはTrainerの分と考えると納得がいきます。平凡なRunnerとWalkerの親からでもTrainerが3%の確率で生まれるのです。

https://whitepaper.stepn.com/game-fi-elements/shoe-minting  をもとにヒヨコロが作成

ということはさっきの式1は、あれは最安値で計算していたから、ほんとはもっと期待値が高いはずです。しかしそれを計算するのはめんどくさそう……でもやってみました。

左の欄はBoxの2つの親靴の品質です。w-w ってのは藁藁ではなくて、walker-Walker、jはJogger、rはRunner、TはTrainerです、だいたいわかりますよね。

ちなみに親靴の品質と種類は「Minted from」というところで見えるようになっています。

真ん中の列は、それぞれの靴の市場価格と各種パラメータを計算して求めた理論価格です。

一番右は、2月14日22時現在、アプリ内マーケットの価格です。Joggerがなかなか見つけられませんでした。靴箱も親がひと目で探せたら良いのにね、一回クリックして開けないと親がわからないですね。傾向としてわかるのは、TrainerとJoggerが絡むものは理論値よりも高いですね。人気です。

次のアップデートでスピードの範囲が変わるという噂もあるので、注目です。

余談ですが、僕はレンタルが始まったらガチランナー勢がたくさん入ってくると思っていて、Runnerに注目しています。今は安いけど、きっと高くなるよ〜

たぶんこれだけではしくみがわからないと思いますので、もうスプレッドシート貼っておきます。ご自由にご覧ください。コピーしたら自分で好きにいじれると思います。

これを利用して…動かないで稼ぐ

まって、靴箱のまま8.7 SOLで売って、マーケットで靴買えば良いんじゃね?
ということでシミュレーションしてみました。

靴箱を得るためにはMintしないといけないのですが、2足で1つMintして、2足とも売って新しいのを2足買います。レベル上げと売買手数料がかかってもこっちの方が有利になります。

上の表が前回の戦略です。1サイクル経過後に約5千円ほど減っています。このまま続けたら赤字です。

そして下の表が今回の戦略です。初期に少し余分に資金が必要ですが、1サイクル経過ごとに1万円ほどずつ増えていきます。靴箱と靴の差額を狙うことで、Mintを200 GSTに抑えることができた結果だと思います。

UncommonのMint手数料の安さを狙う

あと、調べ切れていませんが、今回やった「靴箱と靴の差額で稼ぐ」ではなくて「Mint手数料と靴の差額で稼ぐ」というのがUncommonでは使えそうな気がしています。なんせMintにかかるのが600 GST=15 SOLで、市場では25 SOL以上で売られているのですから。

必要経費:2体Uncommon購入(50 SOL)-2体Uncommon売却(48)+レベル上げ(40 GST=1 SOL)+Mint手数料(600 GST=15 SOL)=18 SOL

収入:26SOL程度

どうですかこの作戦。

あと、僕のスプレッドシートでは、現在のUncommonの靴箱の理論期待値が異常に高いのに市場が低く見積もりすぎという問題もあって、これがなぜなのか検証しきれていません。計算間違いかもしれないのでご注意ください。

まとめ

かなり眠いのでもうまとめます、まとまらなくても。

靴箱の価格が靴の価格に比べて高い時は、その差額を狙ってMintで稼ぐことができます。ただし、MintとMintの間は48時間必要なので、めちゃレート変動リスクが高いことをご理解ください。2日後にはレートががらりと変わってますよ〜。

初回どうしのMintは持続可能ではないのですが、「新しく買う支出と売って得る収入の差額(6%の手数料)」と「Mint費用の差額(50 GST)」の比較ですね、きっと。

というわけで今日は「動かず稼ぐ」方法を調べてみました。もっと面白い記事が書けるはずなんですけど、眠すぎてもう無理…明日でも加筆します。

あと、STEPNから始めた人のための危険回避術と、クリプト基礎知識の学校はやっておかないといけませんね。STEPNはとっつきやすいですがその基礎には暗号技術が使われている、いわゆる「DeFi」の世界になりますので、これまでのアプリとは違って、すべて自己責任で、パスワードなどをなくしたらおしまいです。詐欺師もとても多い世界です。

手前味噌ではありますが、こちらの本が参考になると思います。Kindle Unlimitedなら無料で読めますので、ぜひどうぞ。

また、今とても世間を熱く騒がせている? 「NFT」についても楽しくわかりやすい読み物があるので、こちらもぜひどうぞ。大海樹鈴さんの漫画も楽しめます。

というわけで、それではまた、DeFi〜(@^^)/~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?