見出し画像

LAST DAY🎏

長った休みも今日で終わり
昨日から続く南風の強風と腰痛の為🦵休足日🦵
なので
自宅で前から気になった作業を行う

①クリートの正確な位置を導き出す
今まで漠然かつ目分量で位置を決めていました
クリート位置調整 SPD-SLの場合
これだと感覚で位置を決めて一度試走して微調整になると思います
それでは何時までたっても
自分の身体にあったクリート位置にたどり着けません
そう思いながらシューズを手に取り眺めていると
シマノシューズの裏面には5mm単位で目盛があるのは何故?
多分その合わせ方以外の方法があるのではないか?

シマノロードシューズの裏面の目盛

そこで気がついたのはヒールパッドが何故六角形なのか?
しかもエンドが真っ直ぐなのは?
多分シューズ内側の踵位置と合致するのでは?と思い
自分の足の踵から母指球まで測定しクリートを合わせてみることに

左右差があるのは午後だからで午前中に再測予定
無事両方調整済み

以前の位置と5mmぐらい違っていて驚き👀
カスタムインソールを使用していますので
クリート位置を外側や内側に向けて取り付けることはせず
基本水平垂直に取り付けています
この辺はスキーブーツのセッティングと同じです
最終的にパワーをペダルに伝えるのはシューズの取り付け面
なので
クリートも固定or一定方向へわずかに動くタイプしか使用していません
動く範囲が多いタイプを選ぶ方は
ペダル以前にポジションが合っていない可能性があります

②エアロ効果を最大化する
今もなおLunハイパーに合うタイヤ&最適空気圧を探し中
ミシュランパワーカップは舗装路では速いが
浮き小石や砂礫 落ち葉がある林道では
路面コンタクトを簡単に失うのが玉にキズ。。
(いきなりスライドしますがGP5000よりは挙動は緩やか)
林道に合うタイヤを模索していたところ
円高の際海外通販で購入していたコルサネクストを試してみることに

林道では溝ありの方が路面状況問わずグリップする

サイドカットしたフロントタイヤを交換
そしてタイヤ幅を26Cへ
たがが2mmと言う事なかれ装着してみたがかなりの変貌

コルサネクスト26C今なら37%OFF

ご覧いただけただろうか?
ホイールのリムとツライチになっている
しかもこのタイヤ予想に反してかなりカッコいい
流石イタリー製は伊達じゃない😍
ビットリアの弱点は耐久性でしたがネクストは
サイドにナイロン素材を採用していますので耐久性は◯
早速走るのが楽しみです💨

ど素人がグレードupし実感出来るのは
・カーボンホイール
・最新レースタイヤ
・シューズ
機材投資は実感回収が難しいと感じているこの頃。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?