Fit&Gap

先日千里浜ライド後ホルホルして
サイコンからデータupdateすると
走行データーが引き出せない。。
ツーリングとトレーニングを兼ねている
私のライドスタイルにとってこれは致命的

走ったルートが記録に残らない
これほど悔しい事案は無い!!!

原因はwifi基盤がNGと思われるが
それ以前に画面に曇が出て日に日に大きくなるのも
許しがたく思い切ってサイコン買い増し

ってことで前のサイコンに見切りをつけ
新しいサイコンの購入を決意
朝から購入したかったので市内で一番早く営業しているお店へ

画像1

あ、私ブライトンユーザーです。
320→450→AERO60→750←NEW
何が魅力といえば液晶画面とバッテリーとタッチパネルです
ライバルのガーミンは?
「サイコンでオススメは?」と聞くと
「ガーミン530」という回答がほとんど
国内では断トツにユーザーが多いので当たり前の回答かと
購入検討した結果

「いつかは壊れるであろうGPSデバイスに5万は躊躇する」
しかもMAPは別売りとやりたい放題の模様(笑)


試しにライフログ用途に↑の製品を使いましたが、、
まあまあひどい(詳細割愛)
語弊があるかもしれませんが
ガーミン=非グローバルなものづくり
ブライトン=グローバルなものづくり
ガーミンの優位性=ユーザーが多い=不具合が解決しやすい
ブライトンの優位性=デバイスが最新=価格が激安

やっぱカラー表示とグラフィックは大事

画像2

数値よりも画像はパッと見て脳に届くもん
タコメータの様に出力が上がれば右より下がれば左より
これで何が違うの?
⬛出力を上げる必要がある場合
OLD:数値見る→考える→必要な出力を算出→出力
NOW:数値見る→感覚的に必要な出力を算出→出力
※直感的に感じ行動出来る分だけタイム短縮可能

表示画面は複数登録出来るので
・スプリンタースイッチの様な出力に振った表示
・通常走行の用表示
これだけあればこと足りるのであとは未登録

画像3

いろいろ探求してみます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?