adjust

TPUチューブのスローパンクした箇所の穴さがし
目視では発見しにくく古典的ですが
水を張ったトレーに
チューブを入れて気泡を探すのが一番速い

画像1

穴があった箇所は前回修理した箇所のすぐ横
因果関係を調べるためホイールを合わせてみると犯人発見!!

画像2

黒い長方形の部分が周りと高さが僅かに高い
その段差でブレーキング状況によりチューブにキズをつける事が判明
実はリアホイールにはこの加工を施したのですがフロントタイヤは未加工
平地ならフロント側で強いブレーキングしませんが山間部でしますもん
対策打つなら徹底的にやらなきゃですね!

お次はタイヤ交換
「お前すでに持ってるじゃん」って声が聞こえてきますが
住んでいる地域では道路状況に合わせて
2種類のクルマのタイヤを使用
それと同じなんです
今のタイヤはホビーレース用
酷道や林道走行時・普段使い用のタイヤを買い増し
それと今後のこと
海外タイヤの値上げと自国内の所得のアンマッチ

画像5

自転車のあさひですら遂に対前年比100%を切る国内消費
街の専門店は言わずもがな。。

もはや高価な海外ブランドタイヤを買うだけの所得が無い。。
グローバルレベルでまだまだ続く自転車人気
欲しいタイヤメーカーとサイズが人気となり需要と供給が崩れる
だからこそ希望に沿ったタイヤを今から見つける必要がある
両手の握力低下でツーリング中のパンク修理の際に
短時間でタイヤをはめることが出来ないからパンクし難い物を

検索条件として
・メディア露出が低い(インプレ少ない)
・2本で¥10,000以下
ETRTO規格
・真円に近い断面
・重量よりも耐パンク性能

画像3

Panaracer RACE D EVO4
3つ条件が当てはまり良い買い物が出来ました
(タイヤのルックスだけで選ぶならCでしょう)

画像4

もう速さへこだわりは強く求めていないから
やりたい事を完遂する信頼出来て楽にサボれるギアを選びたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?