フルカスタマイズ

梅雨明けと同時に危険すぎる暑さが続きます
暑さを避け早朝ライドするため
目覚ましを5:00にセットし就寝zzz
案の定アラームを止めて二度寝し6:00起床
行き先は道の駅いおり
他のサイクリストは暑さで涼しい山間部へ行く
私はその逆張りで灼熱の海岸線を選択(笑)
2週間ぶりの外ライドのリハビリ目的と
NEWホイールのシェイクダウンが楽しみで仕方がない

画像1

順調に伏木まで来て国分浜付近で異変に気づく
リアタイヤの空気が抜けている
※ペダリング中ボヨンボヨンした感覚があり前へ進まない
とりあえず空気ボンベで空気を入れて様子を見る
最悪のことを考え島尾海岸手前でいおり行きを断念し帰路へ
カモン新湊で最後の空気ボンベで空気を充填
気合と覚悟を決め走り出す
リムを傷つけたく無い一心で必死の形相でペダルをまわす
ショッピングクレジットで購入し支払いがたんまり残ってる
安全圏内の自宅付近で大休止

画像2

赤コーラが一番美味しい夏ですね!
帰宅後はパンクの原因を探る
まずはチューブ状態を確認

画像3

ありました黒い部分に微小の穴が開いて空気が漏れていました

画像4

付属のウエスで穴の周りを拭き補修パッチを貼り付け終了
チューブが白いと穴がわかりやすいが外での修理は厳しいから
パンクしたらブチルチューブへ交換がベスト

タイヤに亀裂が入っていないのを確認したので
原因はリムベットと断定

画像5

黒の痕跡から原因はこのテープの段差でパンクは間違いない
恐らく強くブレーキングした際に摩擦で穴が開いたのでは?
シマノのブレーキローターが自分の感覚と制動距離に開きが有りすぎる

画像6

困った時の3Mのテープで段差を緩和
次回からは空気ボンベ1本追加しよう(今まで2本)
タイヤ外すと握力低下する
その状態で空気入れでポンピングし高圧まで空気入れるのは
効率が悪く時間がかかりすぎる

画像7

ところで今までいくら支払ったんだろう?
+Di2コンポーネント
+ホイール
多分これ超えている(苦笑)
次のバイクはフレームだけ購入し
パーツ類は全部移植すれば良いと自分に言い聞かせている

気がつけば私のバイクパーツはフルカスタム
・自分が走って気持ち良い=フルカスタム
・精神的金銭的我慢=ノンカスタム
ノンカスタムってライドするたびに我慢を強いる
つまり自分に向けてフィッテイングしていないってこと
もっと言えば精神的に綱渡り状態であること
体力的に落ち込んだ時がそれがマイナスへ大きく振れる
例)自分勝手に決めた休憩場所までもう少しと強行する
  疲労で道路横の側溝へ転落
  暑さ+寝不足からくるハンドリングミスで落車
暑いと食事を手抜きがちなので
そんなシーンには飲んで補給しましょ!
水分補給&エネルギー補給はこれ一択
愛飲してるグリコのこれ ナトリウム(塩)含有

強くなっても弱くなっても歳をとってもパーツ交換は必須
更に体重が減っても増えても!!
自分の弱点を補うために機材は存在するんだから。。
機材スポーツの根っこはそこなんだと再認識

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?