見出し画像

「3x3」はなんて読む?「3on3」との違いは?今さら聞けない競技の常識をご紹介!

画像1

はじめまして!
HIUメンバーとしてゼロケッツの広報に任命されました、光井ことみっちーと申します。
「3×3?何それ?9?」というレベルの奴が広報をやらせてもらえるのだから、運営の懐の深さに驚きを隠せません。
ともかく記事を書きながら、競技への理解を読者の皆様と共に深めていけたらと思います。

本日のテーマは「せめてこれぐらいは知っておいてほしい!」という競技の最低限の常識をご紹介します。

「3×3」は何と読む?

画像4

「3x3」は「スリーエックススリー」と読みます。「さんかけさん」と読んだらモグリです。ちなみに旧名称は「スリーバイスリー」とのこと。でもエックスの方がカッコいいですよね。

「3on3」との違いは?

画像3

俗に言う「3on3」は、正式な競技ではありません。これらはローカルルールに従って行われるものです。一方で「3x3」は国際バスケットボール連盟(the International Basketball Federation: FIBA)がルールを統一したスポーツ競技です。2020東京オリンピックの正式種目として採用されたことからもその認知度が高まっています。

ボールの大きさは?

画像2

意外と知られていないのがボールの大きさです。通常のバスケ競技(5on5)では7号球が使用されていますが、3x3で使われるのはワンサイズ小さい6号球です。3x3の醍醐味はなんといってもスピーディな試合展開にあるため、より扱いやすいサイズのボールが採用されています。

実はボールの重さは7号球と同じで、サイズにしては重めに設計されています。3x3はストリートバスケをルーツに持つことから屋外で行われることも多いため、風の影響を受けにくいように、というのが理由です。

まとめ

いかがだったでしょうか?
まずは競技のことを全く知らない人に「スリーエックススリー」とドヤ顔で言ってみることから始めてみましょう。
これから少しずつ3x3の面白さ、そしてゼロケッツの面白さを発信していきますので、乞うご期待!

あ、ZEROCKETSはFiNANCiEにてスポーツトークンに挑戦しています!トークンを通じた新たなファンコミュニティにぜひご参加お待ちしております。

https://financie.jp/users/hiuzerockets

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!