見出し画像

【3x3のルーツ】バスケットボールという競技はいつ始まったの??

ハローnote!
なぜかたまに最寄駅で硫黄の匂いが充満していて「この中でオナラしても絶対バレないな」と思っている、ZEROCKETS広報のみっちーです。

さてさて今日も3x3のことを勉強していきます。
今日は3x3のルーツのお話です。
調べてみると結構面白いんですよ、これが(・∀・)

いきなりですが問題です。

「そもそもバスケットボールという競技はいつから始まったの??」

15世紀?
16世紀?

いえいえ、正解は1891年
意外と最近!(゚ω゚)
もっと昔からやっているかと思ってました。
ゴム製の弾むボールを作るのが難しかったのかなぁ。
ちなみに「野球の歴史」でググると「起源は古代に遡る」と出てきました(諸説あるようですが)

話をバスケに戻します。
バスケを考案したのはカナダ人の体育教師、ジェームズ・ネイスミスというダンディなおじさまです。
新渡戸稲造に似てる気がするのは私だけ?

写真引用元

「冬の寒い時期でも出来る屋内競技を考えよう」ということで考案されました。
そんな配慮がバスケのルーツにあったとは!
まぁ冬の体育館って普通に寒いですけどね(´ω`)

ちなみにネイスミスが初めて体育の授業で競技した時、バスケットゴールはその辺にあった桃の籠を使ったそうです。
これがバスケを漢字で「籠球」と書くようになった由縁なんですって。
ぜひ周りの方にドヤ顔で披露してみて下さい(゚∀゚)

次回はいよいよどうやってストリートバスケ、そして3x3が生まれたのかというお話をしたいと思います。
乞うご期待!

参考リンク1
参考リンク2

新時代のファンコミュニティ

ZEROCKETSはFiNANCiEにてスポーツトークンに挑戦しています!トークンを通じた新たなファンコミュニティにぜひご参加お待ちしております。

https://financie.jp/users/hiuzerockets

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!