見出し画像

昨今のXにおける文具界隈の民度について(過激発言につき閲覧注意)

第2回目です。どうもひつじ工房のひつじ
です。
今回はあまりX(旧Twitter)では語らない私の本心を書いていこうと思います。

最近、昔に比べてまあ、私もそうなのですが学生さんが界隈に異様に増えた感覚がします。私がこの界隈に入った2021年に比べると圧倒的にです。
それはまあいい事ですし、何より界隈が活性化されるのでこれが良い方向に向けばいいなと思っております。
しかし、やはり、その、民度の低さというのが露呈してしまっているのが本当に悲しく思います。
正直TLなんかに流れてきて普通に不快になるような文章を書いてたり、ほかの方の誹謗中傷を平気でしてたり…本当に界隈の方々の民度の低さがあちこちで露呈していると思います。
勿論、ちゃんとした方も多い界隈ですが、
その分、ちょっとどうなのかな?というような方が多い印象です。
そういう方は私全てブロックしているのですが、プレゼント企画の際などにそれがバレて変なツイートをされないかだけが心配です。
本当に、ブロックされてるのをわざわざ報告したりそれに逆ギレして騒ぎ立てるのはどうかと思いますし、建設的な行動では無いと思います。
後は、まあ、なんと言いますでしょうか、作家が作家を批判する。
これはあってはならない事だと思います。
事情があったのはわかりますし、確かにまああの作家さんが今回はあまり良くないなとは思いますけど某作家さんが某作家さんを批判するようなツイートでそこにほかの作家さんも乗っかって一緒になってその方を攻撃するような形になっているのを見て本当に不快になりました。そこに乗っかって一緒になってギャーギャー言ってた方、全員ブロックしてます。
そしてその方の作品を持ってないのに批判してた方に便乗してギャーギャー批判してる方、あなた方もまた非常に良くない行為をしております。
作品の善し悪しは買って実際に見て、使った人が決める物です。外野は大人しくしていた方がより、賢明な判断だと思いますよ。
写真だけじゃ判断できない部分もあります。
ただ写真だけ見てここはこうだ!なんなんだこれは!なんて批判してる作家さんを見ると正直不快です。
精神的な幼さでしょうか。そういう学生の作家さんには中学生の方が多く居る感じがします。
やはり中学生の方々にはSNSというのは(特にTwitter)は早いのでは?と考えてしまう時がよくあります。私は現在高校生ですが、Xを本格的に運用し始めたのは今年の3月位からです。
勿論、その精神的な幼さ、幼稚さは学生さんに限った話ではありません。いい歳した大人が同じ事をしてるのもよく見かけます。不快ですね。そういう大人が居るからその姿を見た子供達が(これはしてもいいんだ!)と間違った解釈をしてしまうのではないでしょうか?親の目の届きにくい所です。
大人の皆様、少し考えて、子供たちの模範になるような思慮の分別のある行動を心掛けて頂きたいです。
そうすればこの文具という界隈のみならず、
全体の民度の向上に繋がるのではないでしょうか?正直自由な発言のできるX(Twitter)
において、そのような事を強要するのはナンセンスだと分かっております。でも発信する前に考えてください。これを見た人はどう思うのだろう?と。

そして、思う事、転売ヤーについてです。
転売すること自体、倫理的におかしいものであります。しかしまあ、私の見解としてはこの自由経済社会である日本に置いては仕方の無い事だと考えております。
需要と供給という話で、人は欲しい物があればどうにかなんとしてでも手に入れようとします。
転売はそのヒトの本質を付いた悪質な行為です。
正直転売ヤーで騒いでも転売してる方には響きませんし、何も変わりません。苛立つ事は分かります。でも一緒になって騒ぐような事をしても何も変わりませんよ。
私達がすべき行動はそうでは無いのではないでしょうか?そのような法律を作るための声を上げる必要なあるのでは?ないでしょうか。
X(Twitter)で転売ヤーはクソ!!!なんて騒いで晒しあげてる方、沢山いますよね。承認欲求でしょうか?正直そんな事しても
「全くもって何もおもしろくない」
ですよ。見てる人の1部は共感してくれるかも知れませんが大半には呆れられると思いますよ。
そんな事してる暇があるならそのような署名活動を起こし、
その署名活動に協力してそれを発信して行くのが大切なんじゃないでしょうか?

以上、私の界隈に対して思うことです。
文具界隈はそういった部分が他界隈に比べると圧倒的に悪い気がします。
これを見た皆さん。発信する前に1歩立ち止まり、考えてみてください。
「誰かを傷つけないか」と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?