見出し画像

勝手にコメントチャレンジ強化週間とします。

羊です。こんにちは。

わたしの息子さん、YouTubeが大好きです。
そこで得た知識をいろいろと教えてくれます。
観ながら、その内容をまとめてわたしに伝えてくるので
わたしにはステレオ放送のごとく、
息子の解説とユーチューバーさんの解説が聞こえてきます。
息子さんの勘違いに時々、つっこみ訂正を入れながら
へー、そうなの。それはすごいね。など気分は聖徳太子で息子さんと会話しております。

始まりは、テレビを見ていた時に、
お風呂掃除をしなければならず、でも、テレビの内容が気になる!
な時に息子さんにお願いしたのです。
「どんな話だったか後で教えて」と。
すると、息子さん、お風呂場でまで来て
「今は、こんな話。あれは、こんなことらしい」など細かく話してくれたのです。
それを機に、時々、「何、観てるの?」と声をかけるようになったら
仕入れた情報をせっせと伝えてくれるわけです。
そして最近は
インプットしながらアウトプットしてくるという技を手に入れました。
最初は半分は聞いてないよねと思っていましたが、
なかなかうまくまとめてくるではないですか。
まるで実況中継のようです。

そんな瞬発力が羨ましい今日この頃。

コメントに考える機会を頂きました。

わたしの思うところは↑のマガジンに収録されていますので。
お読みいただければ幸いです。

コメント、実に奥が深くて、わたしのようにハードル高めの設定にしている方が結構、いらっしゃると思い、安心したというのか、
しのごの考えずにコメントしてしまえ!!的なマインドと
いや、でも、わたし苦手って言ってるし…的なマインドが交差して結局、
「スキ」だけ押してるわけですが
せっかく勉強会に参加したのだから爪痕ぐらいは軽く残してみたい…。
少々、暴走しております。

これを機に新しいnoterさんと出会いたい。
いつもお世話になっているnoterさんに感謝を伝えたい。

コメントしたいわたしをお許しください!

ということで
勝手にコメント強化週間とさせていただきます。

この1週間はなるべくコメントする。


コメント勉強会はただいま開催中です。
背中を押してくれる方たちですよ。


ありがとうございます。 サポートで頂いたお金は apple pencilを購入してイラストの勉強に励みたいです。