見出し画像

「初めて購入したクルマの話し」車歴12台の追想ーその3。

高校3年の時に普通自動車免許を取得しました。当時、実家の車は日産セドリックのステーションワゴンでした。

セドリック ステーションワゴン

今となっては絶版車ですが、当時は高級車の部類でした。
トヨタのクラウンに対して、日産はセドリックかグロリアだったので。

でも免許取り立て初心者マーク高校生がマイカーを買えるわけでもなく、贅沢にもこの大きな車を乗りまわしていました。

卒業してエレクトロニクス系の学校に行くのですが、バイトをしながらマイカー基金を微力ながら貯めていました。

そして、いよいよ初の中古車マイカーを購入することになりました!
でも欲しかったクルマでもなく、デザインが気に入ったクルマでもありません。
学生が維持できる中古の軽自動車で、低予算で手に入るクルマ…
それが、スズキのセルボターボでした。

2ドアハッチバックのターボ車。これです。

スズキ セルボターボ

記念すべき、スズキ初の軽自動車のターボ。
でもボンネットのエアインテークは飾りです。
加えてターボが効くとメーターにあるTURBOの文字が光るのですが、加速体感はゼロ‥‥
たまたま友人がノンターボのセルボを手に入れたので、セルボ同士競走してみようという事になりました。
直線で同時発進してフル加速!
なんと、ノンターボのセルボのほうが圧倒的に早く、加速も良かったという結果。トホホ

まあ加速は550ccの軽に見合ったものでしたが、愛着はありました。
5速のシフトノブの前のコンソールには、3連メーターがついており(前オーナーが付けた純正オプション?)、ハンドルはモモのレザーステアリングに変更しレーシーな気分に。また、フジツボのマフラーやグランプリM3というグリップタイヤを履き、それなりに楽しんでいました。

また、友だちとこの狭いクルマで車中泊をしながら旅行した思い出もあります。
箱根や横浜緑山のワイディングロードをちょっと攻めたりもしました。
今思えば、懐かしい初のマイカーでした。

最終的には、事故をして家の前にずっと置いていたら、通りかかった郵便配達員の方が「譲ってくれませんか?」と言ってこられ、何万円かで売却した記憶があります。

そんな、初のマイカーはセルボターボでした。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?