見出し画像

ゴト車ハイエースを極める-Part.4


ゴト車ハイエースを極める-Part.1
ゴト車ハイエースを極める-Part.2

ゴト車ハイエースを極める-Part.3

ついに最終形態の荷室が完成しました!

一括りに電気屋といっても,かなり幅広い分野に渡っています。
例えば,新築戸建て木造住宅の電気工事,新築RCマンションの電気工事,オフィスビルや店舗の改装に伴う電気工事,大規模修繕に伴う仮設電気工事などです。

なので,どんな種類の電気工事をしているかで,どんな荷室になるかが決まるわけです。私の場合は,写真にあるような形態が一番使いやすいと感じて,今でもこのスタイルをキープしています。
それでは,荷室の説明をさせて頂きますね。

自作の棚

一番右の棚の手前の板には,強力なマグネットバーを2つ取り付けています。黒い横長のがそれです。マグネットバーに加えて,圧着工具やスパナが落ちないようにビスも打っています。パイプソーやさしがねは,マグネットだけでしっかりついています。

圧着工具の下には,ドライバー類が沢山刺さっています。色々試してみましたが,コスパの面でベッセルを愛用しています。色合いも好きです。

ドライバー類の左側はバッテリーソケットが4つあり,マキタのバッテリーをいれています。

棚の下段にはバッテリー式電動工具が色々と入っています。上段にはビスケース,端子ケース,コアドリルセット,フルカラー系の配線器具類などがあります。

見えませんが,棚の向こう側には,レーザー墨だし器,絶縁抵抗計があります。また,コスモシリーズの配線器具類が2ケースあります。
あとは写真で見たそのままです(笑)。

「ハイエースの荷室をどうにかしたい」と考えておられる方の,少しでも参考になれば幸いです。最後まで目を通して下さりありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?