見出し画像

和室シーリングライトをダウンライトにーその2

最近の現場は,某所にある約10階建ての高さの大きなビル。
守秘義務があり,写真は勿論の事,仕事の内容も秘密です。
そこでの仕事を夕方に終え,ハイエースの中で自身のボディを汗拭きシートやデオドラントスプレーで整え,着替えてから八王子に向いました。
はっきりいって,クタクタです。暑さがなければ・・・

和室ダウンライトの位置

よくある和室の改装は,部屋の四隅にダウンライトを設置する,というもの。部屋の大きさによって,それが6灯や8灯になったりします。
今回ご提案させていただいたのは,中心に4灯ダウンライトを設置するというものです。2×4のお宅なので,もし6灯や8灯にしたら,ダメ穴を沢山開けなければならないので,それは避けたかったのです。
イメージはこんな感じです ↓


引用元 : パナソニックのカタログ

ダウンライトの選定

ご提案させていただいたダウンライトは,形がスクエアで白木もしくは,色違いの木の枠のものでしたが,ご希望はホワイトでしたので,オーデリックの商品を選び,決定していただきました。


この製品,調光スイッチがなくても,調光・調色ができます。別売りのリモコンかスマホのアプリでも操作が可能なんです。逆にスイッチの所に付ける調光器は取付できません。

施工側としても,四角いボディながらも開口は丸穴なので,ダウンライトカッターで開ける事ができるという利点があります。

施工完了!

iPhoneで撮影したのですが、なぜかブルーの光が写ってしまいました。
十分過ぎる明るさと、天井がフラットにスッキリした事で、お客様も喜んで下さいました。

照明を落とすとこんな感じです↓

各照明器具の間隔は、縦45センチ、横45センチです。
もちろん部屋の中心から寸法をあたっています。

時刻は午後7時。これから帰宅します。
最後まで目を通して下さりありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?