マガジンのカバー画像

電気工事のおはなし

70
リノベーションを含めて、これまで手がけた電気工事のいくつかをご紹介いたします。
運営しているクリエイター

#照明器具

ダウンライトの追加工事@神奈川県横浜市

ダウンライトの追加工事@神奈川県横浜市

新築戸建て、廊下の天井照明の追加工事をさせて頂きました。
1階2階とも、廊下の天井にはダウンライトが1台しか付いておらず、暗いとのことでした。日中は外の光が入ってくるものの、私が確認しても確かに暗いと感じました。

1階は手前しかダウンライトがなく、廊下の奥に追加します。

(ちょうどネットの業者さんも作業をしていて、オレンジのワイヤーで通線作業をしていました)

施工手順は以下の通りです。

もっとみる
ルイスポールセン PH5 Copperの取り付け

ルイスポールセン PH5 Copperの取り付け

一応ライティングコーディネーターの資格を取得したこともありますが、電気屋だからではなく、純粋に照明器具が好きというのがその理由です。

例えば、ヤマギワのオンラインストアを眺めては、北欧デザインのものは美しい!時代が変化しても全く古臭さを感じない!などと、買えないけど観察しています。笑

ルイス・ポールセンとは

1874年に設立されたデンマークの照明器具メーカーです。コペンハーゲンにある工場は東

もっとみる
天井埋込蛍光灯をLEDへ

天井埋込蛍光灯をLEDへ

オフィスなどでよく使用する40W×2灯用の照明器具の交換依頼がありました。
蛍光灯を交換してもチラついたり、消えてしまったりする症状。
原因はほとんどの場合、蛍光灯の心臓部である安定器の故障です。
安定器とは蛍光灯を発光、明かりを安定化させるための装置です。

この機会に、直管蛍光灯を使用する照明器具が不点灯になった場合の選択肢をいくつか取り上げてみます。

① 安定器を交換する

一番安上がりだ

もっとみる
天井照明についての電気屋のコメント-2

天井照明についての電気屋のコメント-2

前回はダウンライトについてコメントしました。

今回はシーリングライトについてコメントしたいと思います。

シーリングライト

ご存知の通り、シーリングとは英語で天井のことです。
新築の場合、図面の天井箇所にはほぼ引掛けシーリングを取付けるように記載されています。どんな照明器具を付けるかは、入居者が選びたいですものね。

リノベーションの場合も、ダウンライトでなければ引掛けシーリングの場合が多いで

もっとみる