マガジンのカバー画像

電気工事のおはなし

70
リノベーションを含めて、これまで手がけた電気工事のいくつかをご紹介いたします。
運営しているクリエイター

#スイッチ

照明器具やコンセントの追加工事

照明器具やコンセントの追加工事

リノベやリフォームの際、照明やコンセントの追加工事はよくある事です。
その際、壁紙を交換するかどうかで、電気工事の施工方法も変わってきます。
その実例をいくつかご紹介します。

例えば、下記の写真はキッチンの中心にシーリングライトがありましたが、それをやめてダウンライト2灯に変更しました。

これは天井のクロスを張り替えたので、既存のシーリングの穴を問題なく隠すことができるわけです。

下の写真の

もっとみる
自宅のスイッチをNKシリーズに替えてみた

自宅のスイッチをNKシリーズに替えてみた

神保のスイッチに余分にあったので交換してみました。

現況はこんな感じです。

右ですが、プレートは神保のNKシリーズでスイッチは神保のマイルドビー(パナソニックでいうとフルカラースイッチ)という組み合わせです。
これはこれで気に入っています。

既存のスイッチを外し、活線作業で交換します。
電工の資格がない方はマネしないで下さいね。

あっという間に交換終了です。
やはりマイルドビーよりは高級感

もっとみる
配線器具の一新@神奈川県平塚市

配線器具の一新@神奈川県平塚市

団地全体のリフォームに伴い、数十年前の配線器具を全て新しいものに交換です。

作業的には楽勝なのですが、ビスが全てマイナスなのが、作業効率を悪くします‥‥
地道に交換していくしかありません。

古いスイッチやコンセントは火災のリスクもあるので、早めの交換がいいですね。

写真はわずかですが、3LDKなのでそこそこ器具はあります。
この後の2現場目も、戸建ての配線器具の一新です。

皆様もお疲れ様で

もっとみる
電気工事屋の自宅の配線器具を紹介ーその1

電気工事屋の自宅の配線器具を紹介ーその1


仕事柄、色々な配線器具(スイッチやコンセントなど)を扱います。
今回は我が家で使っている配線器具を紹介したいと思います。
普通のお宅と違っているのは、統一感が全くない事です(笑)
はっきり言ってバラバラです。なぜかというと、色々な器具を長い期間使ってみて、メリットやデメリットを知りたいと思っているからです。
お客様にも説明できますし。
なので、今回の写真は全て我が家で撮りました。

神保電器 N

もっとみる