マガジンのカバー画像

本と羊〜本屋を開きたいオヤジの無謀な挑戦〜

21
本屋開業までの記録です。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

最大の疑問。本屋イベントってどうやるんだろう??を解決したくて、腰痛気味ですが行きました、カミさんと。 痛てて・・・。

先週の土曜日に参加してきました!下北沢BOOKSHOP TRAVELLERへ。 このイベントに参加した理由は、自分が本屋を開業した際に、実際に本屋を経営されている方たちが屋内外のイベントを、どう企画~開催してるのか、知りたくて参加しました。今回の主役、もぐらmeetsさんはPR会社に勤務されており、その傍、本に関する企画を考えたり、イベントを開催されている方です。トーク内容としてはイベントを行うためのスケジュール、場所の選定から、告知手段・方法、登壇者、出展者へのアサイン等

関係人口について、調べました。面白い!

たとえ住めなくても、自分の「ふるさと」に関わりたい! そんな気持ちのある人は少なくないはず。 僕も福岡移住〜創業を計画中ですが、大分県臼杵市のために何か「コト」を 企てたい思いは強いのです。 で、こういう活動も

【今週の記録】少しづつ、つながる、動き出す。微増ですが・・・。

恵方巻き。もういいでしょ。食品ロスに血税が使われているのに、まだスーパーやコンビニやデパ地下に並ぶのですか?? 節分にその年の恵方(吉方)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司。丸かぶり寿司、恵方寿司とも呼ばれる。「縁を断ち切らない」ように切り分けず、無言で願いごとをしながら1本を丸かじりするのが習わし。七福神にちなみ7種類の具材を巻き込むことが望ましいとされる。正確な起源は不明で、江戸時代末期に大坂の船場で商売繁盛の祈願として始まった風習を発祥とする説など諸説ある。

【今週の記録】なかなか進んでません事業計画書・・・とほほ。

新井浩文逮捕。一番シャレにならないことをしてはいけない俳優がやっちゃいましたね。好きな俳優なのに残念。 今週は有楽町にある交通会館8階にある、ふるさと回帰支援センターの福岡県コーナーのご担当の方と1時間ほど、移住についてのご相談させていただきました。その中で日本政策金融公庫の方の連絡先を教えていただき、後日面談のアポを取りました。それまでには何としても大枠でもいいので計画書を作らないとマズイ!なんだか開業のための本や起業アイデアばかり読みまくってばかりで、まとめ切らずに時間