見出し画像

青森山田高校🍎 決勝進出おめでとう!

102回 全国高校サッカー選手権 準決勝 市立船橋vs青森山田  PKで決しましたが名門対決にふさわしい好ゲームでした。

青森山田高校🍎決勝進出おめでとう!100回大会以来2年ぶりの決勝の舞台ですね。松木玖生選手(FC東京)宇野禅斗選手(町田)らを擁して高校3冠を成し遂げたあの年代に勝るとも劣らない選手層の厚さとまとまりを感じる今年のチーム。頂点まであとひとつ。頑張れー📣

次男は97回大会で優勝🏆 決勝の舞台は埼スタでした(写真は埼玉スタジアム2002)観衆5万4千人の前でプレーした経験は一生の宝物。普通なら足がすくみそうですが「緊張は全くしませんでした。楽しくて楽しくてあっという間の90分でした」と言います。炎のストライカー小松慧選手のゴールを生んだ88分の絶妙なダイレクトパスには私も度肝を抜かれました。この大会のMVPだとおっしゃるライターさんもいたり、当時ヴィッセル神戸に所属していた西大伍選手の(Jのクラブは)「どこも取らないの?」というツイートが話題になったり、黒田監督に「あいつがいなかったら優勝できなかった」と絶賛されたり…

プレーはもちろんですが、彼はいつの試合後も相手選手に真っ先に駆け寄り肩を叩き、抱き合い健闘を称え合っていました。それは決勝でも。 仲間と優勝を喜び合うより先に、流経大柏の選手たちと握手し、泣き崩れる選手に手を差し伸べていました。いい試合ができたのは相手がいたから。いつもリスペクトと感謝の気持ちを忘れない。素晴らしい選手だと思って見ていました。
なんていい子なのー😭😭うちの子だったらいいのにー😭😭

当時から私は「青森山田の心臓」ボランチの天笠泰輝選手を応援していましたが、この頃は今のように母ちゃんと息子 みたいな知り合いではありませんでした。それがひょんなことから、縁あっていまや本当に息子みたいな存在になりました。

あ💧
山田おめでとう をサラッと書くつもりが思い出話になってる🙏🙏
というわけで、選手権、青森山田の試合は毎年いろいろな思い出と共に噛みしめながら観ています。

そうそう。私の携帯の待ち受けは昨年の選手権、青森山田でのラスト試合を終えた直後の黒田監督&郷家選手(仙台)&次男のスリーショットの写真。 次男が送ってくれました。これがまぁ黒田監督が晴れ晴れとしたお顔!教え子二人もいい笑顔なんです✨ご覧になりたいかたはお声がけください 笑

決勝の8日、次男は所属クラブの始動日、私も仕事のためリアルタイムでは応援できませんが 心より青森山田の優勝を願っています。

#全国高校サッカー選手権
#青森山田
#97回戦大会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?