2024年1月22日(月)

 今日は晴れ。寒さが少しおさまっている。

 社会が不安定というかネットの言論空間?が不安定というか、その不安定性が、短期的勝利の積み重ねこそが最適解という状況を生んでいるのではないかと考えている。
 先日、インド人がアクロバティックな言い訳とか嘘とかを平気で言い放つという記事を読んだ。そうでないインド人がいることも知っているが、実際に旅行者が関わるインド人の7割くらいはありえないくらい嘘(日本人の感覚で)をつく。
 そしてそれは激し過ぎる競争社会において、生き残るための最適解なのではということが書いてあった。確かに不安定で先の見通せない環境下では、将来の大きな利益よりも今日の目先の小さな利益を優先した方が良い場合が多いのだろう。信用など積み重ねたところで、極端な話、数ヶ月先には相手がいないかもしれないし、自分が死んでいるかもしれない。とにかく今日を生き延びることが至上命題。
 であれば、手段を選ばず今日を生き延びるべきなのかもしれない。
 ネット空間に話を戻すと、ネットには大量の人間がいて、善行を積んだとしても毎日大量の情報に晒されているうちに忘れ去られてしまう。であれば、その場で目立って、目立ち続ける必要がある。
 そんな環境下では、正しさとかよりもとにかく目立ち続けることが大事だ。よって声がデカくて注目を集めるヤツが、一番生存確率が高い。ということになっているのではないだろうか。MAGA爺さんとか。

 それが良い事だとは到底思えない。自由こそがネットの価値だった古き良き時代は終わり、秩序と公正さが必要な段階にきているのだろう。自由を捨てるなんて自分で自分の首を絞めているようで、なんともやりきれない話だが、人類にSNSは早過ぎたのだ。


 クリームシチューというものをルーではなく、作ってみた。思ったよりも上手くいった。そして量が思ったよりも多かった。今日もクリームシチューだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?