見出し画像

Link Xプラン(Linkでつながる企業を増やしてAssetを無償利用)解説(2024年5月18日時点版)

「HITOTSU Linkで企業とたくさん接続すると、HITOTSU Assetの各機能を無償でご利用可能」――。先日開催された第34回 日本臨床工学会のランチョンセミナーで、当社代表の佐藤より、Link X(リンクエックス)プランについて発表させていただきました。

このnoteでは、Link Xプランについて詳細をご紹介します(Link Xプランは2025年1月より適用です)。
また、現在開催中のキャンペーンについてもご紹介します。


なお、本記事と同じ内容はこちらの動画(約9分)でもご覧いただけます。



1.Link Xプランの概要

現在HITOTSUが展開する2つのプロダクトのうち、医療業界特化型チャットツール「HITOTSU Link」は、医療機関は無償で利用可能です(HITOTSU社が利用料を負担するため)。一方、医療機器・資産管理システム「HITOTSU Asset」は、病床数別に月額料金を設定しております(年払い・買い切りも可能)。HITOTSU Linkは、院内コミュニケーションはもちろん、代理店やメーカーなどの企業と「接続」することによって、院外コミュニケーションにもご活用いただけます(企業様には、自社分の医療機関との接続料金をご負担いただきます)。

HITOTSU LinkとAssetの利用料金(医療機関向け)

より多くの医療機関にこれらのプロダクトを活用していただき、医療DXを推進して、弊社のミッションである「日本の医療を黒字化する」を達成したい――。そんな思いから、Link Xプランは生まれました。冒頭にお示ししたように、HITOTSU Linkで企業とたくさん接続すると、HITOTSU Assetの各機能を無償で利用いただけます。

具体的には、Linkで企業3社と接続することで、Assetのベースである機器台帳管理機能を無償でご利用いただけます。この機器台帳機能には、初期台帳インポート支援、承認番号・JANコードをキーにした添付文書の自動取得・更新、リコール通知、チャットサポートも含まれます。
さらに、Linkの接続企業数に応じて、貸出返却や点検、修理といった基本機能や、研修などのアドオン機能を無償でご利用いただけます。

Link Xプランをご利用いただくメリットとしては、以下が考えられます。

Link Xのメリット
・HITOTSU Assetを無償で導入し、現在利用中の機器管理システムのコストを削減できる
・HITOTSU Linkで院内外コミュニケーションを効率化できる
・両システムの連携(一部、今後実装予定)で生産性アップ
・互いの”言った言わない”がなくなり、企業の営業生産性アップにも貢献


【1】Asset未契約病院の場合

まず3 接続いただくと【ベース機能】の機器台帳が無償利用できるようになります。
その後、接続数が増えるにしたがって【基本機能】または【アドオン機能】から必要な機能を随時追加できます。
例えば、機器台帳に加え、ダッシュボードと点検が使いたければ、台帳3 + ダッシュボード1 + 点検2 = 6 接続でそれら機能を利用できます。

【2】Asset有償契約済み病院の場合

Link Xは、HITOTSU Assetをすでに有償契約いただいている医療機関様でもご利用可能です。

※代理店経由でお取引いただいている場合は、Link Xプランへの切り替えには代理店の同意が必要です(代理店ごとのLink X 適用・切り替え可否の現時点詳細はこちら)。

今後の院内運用に必要な機能を決め、そこから必要な接続数(目標値) を計算ください。
 例えば中央機器室での貸出返却を行わない病院であれば、【ベース機能】【基本機能】の合計10 接続から、貸出返却機能の2接続を引いた8接続を目標値とするとよいでしょう。
実際のLink 接続数がその目標値に達したら、最低契約期間等にかかわらず、以降は月額料金をお支払いいただくことなく、それらの機能を無償でご利用いただけます。追加で必要な機能は、その後のLink 接続数増加にあわせて追加できます。

ただし、「Link3接続するので、その分のAsset利用料金を割り引いてほしい」といった形でHITOTSU Asset有償プランとLink Xプランを併用することはできません

詳細な条件は2025年1月に向けて検討を進めてまいります。


2.「紹介病院との接続もLink Xにカウント」キャンペーン開催中!

Link Xプランでは、まず企業3社と接続することで、Assetのベースである添付文書の自動取得・更新を含む機器台帳管理機能を無償でご利用いただけます。

一方で、この3接続のハードルが高いと感じられる病院様も少なくありません。

そこでこのたび、日臨工ランチョンセミナー開催記念キャンペーンとして、3接続のうち2接続までは、企業だけでなく、“紹介病院”との接続もカウントすることといたしました。2024年8月末までの接続完了が必要です。

この“紹介キャンペーン“の具体的なプロセスは以下の通りです。

HITOTSU Linkにお申込み済である貴院(A病院)が、他の病院(B病院)に対し、HITOTSU Linkを紹介した後、

  1. B病院がHITOTSU Linkに申し込む(医療機関は無償)。その際、Link申込みWebフォームの紹介者欄に、貴院(A病院)の名称を記載いただく。【要件①】

  2. 両病院がLinkで接続する(病院間接続は無償)。【要件②】

  3. 貴院(A病院)より、2024年8月末までに、「Link XプランでB病院を紹介し、接続が完了した」旨をLinkでHITOTSUに連絡する。【要件③】

→貴院のLink Xプランの3接続のうち、1接続を達成

このキャンペーンをご利用いただくと、機器台帳管理機能のご利用に必要な「3接続」のハードルがぐっと下がります。

  • 紹介病院:2接続(病院間=接続料無料。勿論紹介された病院も利用料無料)

  • 企業:  1接続(1社目=接続料無料)

他院にLinkをご紹介いただく際(要件①)は、紹介先の病院様に対し、Link申込みWebフォームに紹介元病院名を記載いただくよう、お伝えください。



【本件に関するお問い合わせ】
以下いずれかよりお願いします。

  • 電話

    • 080-5752-7307 (田村・医療機関担当)

    • 090-9265-1139 (加藤・代理店担当)

  • メール

    • customer@hitotsu.co.jp(Asset 窓口)

    • link@hitotsu.co.jp(Link 窓口)


HITOTSU Link / Assetの詳細な資料や最新情報は、すべて以下の記事にまとめております。是非ご覧ください。

この記事の中に、製品紹介リーフレット、導入事例のご紹介、よくあるご質問などを集約しています。


医療機関様のHITOTSU Link/Assetのお申込みはこちらからいただけます
Asset無償トライアル https://forms.gle/FHZv8Qj6PqGfAApw8
Link(医療機関は無償)https://x.gd/gTnAU

HITOTSU公式noteのフォロー&各記事への”スキ”をぜひお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?