見出し画像

\ギモンにお答え/オンラインでしか説明・サポートしてもらえないのは不安です

HITOTSUにご興味を持っていただいた方、学会ブースにお立ち寄りいただいた方などから寄せられたさまざまなお問い合わせの中から、特によくあるご質問にお答えしていきます。
※質問内容は、複数のお問い合わせを基に再構成しています。

Q.オンラインでしか説明・サポートしてもらえないのは不安です

HITOTSU Assetの導入を検討していますが、最初の詳細説明から初期設定、使用中のサポートまで、基本的にすべてオンライン面談なんですね。勤務している病院ではさまざまな電子機器やシステムを入れていますが、営業やシステムの担当者が病院に来て直接、説明したり対応してくれたりするケースがほとんどです。HITOTSUは人が足りないのですか?使用中に分からないことがあったとき、すぐに来てもらえないのは心配です。

A.ウェブシステムだからこそ、画面共有しながらきめ細かいご案内が可能。ご利用中もチャットサポートで迅速に対応します。

「HITOTSUさんは病院に来てくれないのですか?」--そんなご質問をよくいただきます。
弊社がオンライン面談を中心とするリモート対応を原則としている理由は、大きく分けて3つあります。順にご説明いたします。

1.ウェブベースのシステムのため、画面共有できるオンライン面談は、対面でのご説明と同等またはそれ以上のご理解・ご納得が得られやすい

弊社が開発・販売する医療機器・資産管理システムHITOTSU Assetは、医療機関様のパソコンやタブレット端末でご利用いただくウェブブラウザシステムです。専用端末や特殊な実機を操作する場合は、それら現物を触っていただきながら、手取り足取りご案内させていただく必要がありますが、HITOTSU Assetではその必要がございません。ZOOMなどのウェブ会議ツールを使うことで、Assetの画面にどのように表示されるか、どこをクリックするとどのように動くかなど実際に操作いただくのと同等の体験を提供できます

実際、オンライン面談前は不安を持たれていたお客様から、オンライン面談後、「確かにこの方が便利で分かりやすい」とご満足の声をいただいています。

ZOOMを用いたオンライン面談のイメージ

もちろん、「システムの基本機能や操作性は、実際に触ってみないと分からない」と思います。そのためHITOTSU Assetでは、

  • 自施設の機器台帳を用いた2カ月間のフリートライアル

  • すぐにお試しいただけるデモ環境

をご用意しています。デモ環境については、customer<アット>hitotsu.co.jpにデモ利用ご希望の旨をメールいただければ、デモ環境URL、ID、パスワードをお送りしますので、すぐにご利用いただけます(<アット>を@に変えてください)。

2.チャットサポートだからこそ、タイムリーに疑問を解消でき、要望を気軽にお寄せいただける

HITOTSU Assetをご利用中のお困りごとやご質問には、チャットサポート窓口で対応いたします。お問い合わせは24時間365日受け付けております(有人対応は平日9:00~17:00)

お困りごとやご質問をテキストで入力することにわずらわしさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、SNSのような感覚で短い言葉で入力いただければ問題ございません。

あるお客様のお話によれば、訪問対応の場合、問い合わせをしても来訪してくれるまでに1~2日程度かかる、来訪した営業担当者ではトラブルの内容やシステムの不具合を正確に把握できず、その場で解消されない…といったデメリットもあるそうです。

その点、HITOTS AssetUのチャットサポート窓口の裏側には、カスタマーサポート、システム開発、営業と全部門の担当者が控えており、各部門が連携しながら、できるだけ早くお困りごとが解消するようご案内が可能です。

Assetの画面右下にチャットサポート窓口を配置しており、いつでもお問い合わせいただけます
チャットによるやり取りのイメージ

また、チャットサポート窓口では、お困りごとだけでなく、HITOTSU Assetへのご要望やアイデアも受け付けています。ユーザーの皆さまからお寄せいただく声こそが、絶え間ない進化を支える“資産”であると認識しています。

実際、ご利用中のユーザー様からは、「チャットでスムーズがやり取りできるのは非常にありがたい」「チャットでユーザーの意見を聞いてもらえ、頻回のバージョンアップでどんどん改善してくれる点が良い」といった声をいただいています。
なお、ご希望に応じて、オンライン面談も実施しています(事前予約制)。

3.営業・サポートのコストを最小限に抑えることで、高品質のシステム・サポートを比較的安価に提供できる

上記1・2でご説明した通り、ユーザーの皆さまにとってメリットが大きいことから、弊社ではオンライン面談を中心とするリモート対応を原則としています

加えて、リモート対応は移動の時間や交通費を必要としないため、弊社はその人件費や経費を、新機能や機能改善などのシステム開発、チャットやマニュアル作成などのサポートの充実に当てることができます。高品質のシステム・サポートを比較的安価に提供することで、お客様に価値を還元してまいります。

医療現場で勤務される方々にとって、オンライン面談・リモート対応は一見、不親切に思われるかもしれませんが、私たちHITOTSUは、ご満足・ご納得いただけるよう、真心込めて対応します。ぜひ一度、ご体験ください。


なお、訪問対応や電話サポートは有償にて可能です。ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。




HITOTSU Link/Assetの詳細資料はこちらからアクセス・ダウンロードいただけます。
医療機関様向けHITOTSU Link/Assetリーフレット(Link Xプラン記載あり)
企業様向けHITOTSU Linkリーフレット

医療機関様のHITOTSU Link/Assetのお申込みはこちらからいただけます
Asset無償トライアル https://forms.gle/FHZv8Qj6PqGfAApw8
Link(医療機関は無償)https://x.gd/gTnAU

HITOTSU公式noteのフォロー&各記事への”スキ”をぜひお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?