中小企業診断士試験⑨、R5(終わり)

8月から9月中旬まで体調不良が続き全く勉強していませんでした。
はっきりいって2次試験の受験料が無駄に思えて9月上旬までは受ける気がありませんでした。
それでも入金して受験しました。
別に格好良い動機があるわけではなく、せっかく受験の権利があるんだからもったいない。
ただそれだけでした。
また体調が不安定になり、通院の合間に勉強を少しやる、という程度でした。
ライブにもいきました。
なぜか引っ越しも考えるようになり物件下見もしました。
試験に全てを捧げるようなことはもうできませんでした。
言い訳含めですが、前述の体験があったから、前に生きてる時間を濃くしたいと考えるようになったからです。
結果、事例Ⅳは今までで一番ましな答案になりました。
あくまで自分比ですが。

中小企業診断士の勉強は、時々面白かったです。
でも、これでおしまいです。
中小企業診断士として独立する、とかそういう理屈に合った受験動機がでてきたらまたやるかもしれません。

このnoteを書いたのは踏ん切りをつけるためです。
なまじ1次試験をパスする方法がなんとなくわかっているため、
撤退障壁が高い試験です。
ここで、損切りします。
努力したことは事実なので多少は成長していると嬉しいです。

それでは、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?