見出し画像

その25 「五時起きは、慣れすぎに注意」

らくらくコツコツゆるっと五時起きのコツその25

「五時起きは、慣れすぎに注意」

「早寝、早起きを習慣にしよう」と始めると勝手に目が覚める時期がやってきます。慣れてくると起こるのですが油断は禁物です。

・・・

意地でも早く起きようとコツコツ頑張っていると「あれ、勝手に目が覚めた」っていう日々が続くことになります。

こうなるとだいぶ早起きが楽ちんになります。体がちゃんと夜寝て朝起きるようになっているからです。しかし、注意が必要です。

私も、早起きが定着してきた2か月目くらいにあったのですが、「睡眠時間が足りないのに目が覚める」というわけが分からないことが起きました。

あれだけ「朝早く起きれなーい」って悩んでいたのに勝手に目が覚めてしまうんです。慣れというのは恐ろしいです・・・。

パッと起きて活動できそうであればそのまま起床してもいいと思います。休日とか昼寝ができるのであればなお安心ですね。

もし、早く起きすぎてしまっているようであれば、15分くらい寝るのもありです。適正な睡眠時間を確保。そして、日中元気が基本です。

っというわけで今日は「早起きに慣れると睡眠時間足りてなくても起きることがあるよ。その場合はお代り寝してください」という記事でした。

・・・

以上ずっと「できなかった早起き」が、「できるようになった早起き」へ変わる、ささやかな工夫の一つでした。

これらはあくまでも「早起き大の苦手」な人に向けての内容です!早起き簡単にできる方は、ここまで工夫をしなくても、きっとできちゃってるはず。

早起きがなかなかできずに苦しんでいる、昔の私とおんなじような状況の方に、特にお役に立てると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?