Raspberry Pi に Samba サーバーを立てる

Raspberry Pi に Samba サーバーを立てた。

今回は外付け HDD をストレージとして使うことにした。

環境:Raspberry Pi 4 Model B 4GB(bullseye lite 32bit)

以下のサイトにそのまま従えばうまくいった。

Raspberry Pi3をsambaファイルサーバ化し、Linux/Mac/Winでファイル共有(外付けSSDを使用)
https://debimate.jp/2019/03/24/raspberry-pi3%e3%82%92%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90samba%e5%8c%96%e3%81%97%e3%80%81linux-mac-win%e3%81%a7%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%85%b1%e6%9c%89/

上記ページには書かれていないが、事前にマウント用のディレクトリ(マウントポイント)を作成する必要があると思う。

$ sudo mkdir ssd

autofs による HDD のマウントが行われているが、autofs は起動時には自動的にマウントされず、ディレクトリへのアクセスがあって初めてマウントされる。だから以下のようなコマンドが必要だ。

$ cd /mnt/ssd

あるいは

$ ls /mnt/ssd

Samba サーバーにしている場合は、別マシンからアクセスがあるとマウントされた。

HDD が正しくマウントされたかどうかは、以下のコマンドで確認する。

$ df -h

Mac からのアクセスも問題なくできた。

参考:
ファイルサーバ構築3 | あいぷろ道楽
http://hobbies.i-pro.mods.jp/?eid=93

Raspberry Pi USBストレージのオートマウント設定 | 日記というほどでも
https://denor.jp/raspberry-pi-usb%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A

Raspberry Piでディスク容量を調べる - クジラ机ブログ
https://kujirahand.com/blog/index.php?Raspberry%20Pi%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B

autofsを用いてHDD/SSD/USBメモリを起動時に自動マウントする方法(Debian)
https://debimate.jp/2019/10/05/autofs%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6hdd-ssd-usb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B/

Raspberry Pi: USB ストレージの接続 - MOXBOX
https://hazm.at/mox/gadget/raspberrypi/storage/index.html

autofs のしくみ
https://docs.oracle.com/cd/E19253-01/819-0381/rfsrefer-75/index.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?