マガジンのカバー画像

[飲食店応援マガジン]明日の “おいしい” をつくるために

32
新型コロナウイルスの影響で状況は日々変わり続けています。 飲食店のみなさんの「いま、どんなことに取り組めばいいのだろう?」「ほかのお店はどうしているのだろう?」そんな疑問の解決策…
運営しているクリエイター

#お店

「テイクアウト」以外の価値の作り方

緊急事態宣言や東京都の休業補償制度の発表もあってか、通常営業からテイクアウトに切り替えて運営する飲食店が増えてきました。 しかしすでに多くの飲食関係者が語っている通り、テイクアウトだけで店舗を維持していくのは至難の技。 特にもともとの客単価が高い飲食店ほど通常メニューの価格とテイクアウト価格のギャップが大きいため、損失を埋めるには程遠いというところも多いのではないかと思います。 また、席間をとったり1日1組にして営業を続ける手法をとっているところもあるようですが、これも通

テイクアウトに挑戦するお店のチェックリスト

補償の話はうやむやのまま緊急事態宣言が出されましたが、それでも通勤量は7割程度だそうです。 効果があるのかどうなのか...結果が出るのは数週間後なのですが、そこで検証して効果が足りない→自粛期間延期!という判断もあり得るわけで、ぜんぜん先が読めません。 うちのお店は休業宣言出していますが、ちょっと方向性を考え中です。 さて、そんな中でお店をやっている方の中にはテイクアウトやデリバリーに挑戦されているところも結構出てきました。 これもノウハウや生産効率なんかで売上がだい

お店のオーナーさん達へ、今やって欲しいこと

騒動は収束の兆しも見せぬまま4月になってしまいました。そして当初は楽観的に見ていた人もさすがにまずいと思ったのか、対策を求める声が届くようになってきました。 実は1ヶ月以上前の2月17日の段階で書いているんです、対策方法。 その2日後にも、もうちょっと突っ込んだことを書きました。 あれから1ヶ月半...もっと事態は悪くなっています。 そして、残念ながらこの状況は少なくとも5月〜6月頃までは続くでしょう。 奇跡的に対応策が機能したりすればあるいは...という可能性もゼ