見出し画像

梅雨直前のすべりこみキャンプ

4月に泣く泣くキャンセルしたキャンプ場に行ってきた。

栃木県宇都宮公園第2キャンプ場
今回はソロキャンプ

最初はテント泊の予定だったが、午後から次の日にかけて大雨の予報。
それでも、どうしても行きたくてデイキャンプに切りかえて、夜は道の駅で車中泊する事にした。

このキャンプ場はなんと無料。
ダム湖の周囲にぐるっとトリムコースやBBQ場やキャンプ場がある。

朝から雨も覚悟していたが、思ったより天気が良く、午前中は青空もちらっと見えていた。
何より6月なのに涼しいのが嬉しい。

この景色だけでも、来てよかったと思える
誰もいないホントのソロキャンプだ

前日の土曜日は晴れていたからか、満員だったらしいが、この日は日曜日なこともあり私一人の貸し切り状態。

泊まらないが、急な雨に対応できるように、簡単にテントを立てた。

さあ、デイキャンプは時間がない。
早くお料理しよう(^-^)

まずはワンタンスナック

ワンタンの皮を4等分位に切って、中火で油でカリッと揚げる。2枚重ねて水をつけて端だけくっつけると揚げた時に真ん中が膨らんで、ちょっと楽しい。
キツネ色になったら粉チーズを入れた紙袋に入れてシャカシャカとふる。

昔ファーストフーでこんなのあったような、、。シャカシャカポテトだったっけ。

もう一種類は、

アーモンドキャラメルラスク
食パンを2cm角位に切って、アーモンドは細かく砕く。その二つを弱火でカリッとするまで煎る。
カリッとしたら、フライパンから下ろす。
空いたフライパンにバターとスキムミルク、塩少々を入れて火にかけ食パンとアーモンドを入れてからめる。
キツネ色になって香ばしい香りがしたら出来上がり。

しょっぱいのと甘いおやつ
夕食後にゆっくり食べよう。

今度は昼食を作ります♪♪

じゃじゃーん

グリルチキン 自家製トマトケチャップソースかけ
ベビーリーフ、グリルポテト、ご飯、えびせんワンタンスープ

自家製トマトケチャップたっぷりがけ

トマトケチャップは前日に栗原はるみさんのレシピで手作りしておいたのを小さなタッパーに入れて持っていった。

これが、かなり美味しかった。
栗原はるみさん さすがです(´ー`*)

ちょっと青みが足りないが美味しい


このワンタンスープはワンタンに粗く砕いたえびせんを包んでみた。

昔ながらのえびせんがよかったけど

えびせんって、たまに食べたくなる。
昔、麻婆豆腐の豆腐の代わりにえびせんを入れてみたことを思い出した。
でも、スーパーならどこにでも置いてあるかと思ったが意外となかった。近所のスーパーを数箇所見たけど置いてなくて、コンビニでやっと買えた。

3時頃に、雨がポツポツ降ってきたので、テントや道具を撤収して、トリムコースをゆっくり散策した。
ダム湖でも、水辺はなんとなく気持ちが落ち着く。
帰り際に入れ替わりでバイク乗りのご夫婦キャンパーがキャンプ場に入ってきた。
落ち着いた雰囲気で上下革ジャンをサラリと着こなしてかっこいい。

雨など関係ないと言った様子で、慣れた手つきで手際よくテントやタープを設営されていた。
あんな風に自然に溶け込むようにキャンプできたら素敵だなぁ。

その後、道の駅に移動し、温泉にゆっくり入って、夕飯をお店で頂いた。

温泉後の夕飯は最高

栃木県の郷土料理「しもつかれ汁」を注文。
気持ちがほっこりする優しい味だった。

夜は車でゆっくり読書タイム

キャンプ場で作ったおやつを楽しみながら読書

車中泊の時の読書って、何故だか家で読書する時より集中できていいんですよね。

本を読み終えて、眠りにつく。
ハスラーを頑張って手作りで車中泊仕様にしてよかった。安眠できます。

次の日の朝は、しとしと雨。でも、車なのでなんの心配もなく雨音を楽しみながら朝食タイム

昨日道の駅で買っておいたあんパンとお焼きパンをホットサンドメーカーでカリッと焼いて珈琲と頂いた。

作りたい物を 好きなように料理して 
食べたい分食べて 
温泉入ってリラックスして 
音楽聞きながら
読みたかった本の世界に入り込む

なんて 有難い時間なんだろう
また 来たいな

#キャンプ  #キャンプ料理  #キャンプおやつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?