見出し画像

「つながれない」から「孤立する」のか?

「ひとりとひとり」として、また「個人」としても、同様のことを言ってきてはいますが、これって、とてもとても大事なことなので、折に触れて何度も書いていきたいと考えています。

だから、今日も書きたいと思います。

つながれない → 孤立する

世間では、こういった課題、問題について「つながりましょう!」「友達をつくりましょう」の、掛け声ばかりが大きくなるばかりで、

なぜ「つながれない」のか? といった背景の話しはあまり聞かれないように思います。
つながれない背景には、人が怖いと言う人もいます。
つながりそのものを拒否している人もいますし、必要ないと考えている人もいるかもしれません。
逆につながりを持ちたいのに、その方法が分からない、考えるチカラを奪われている人もいるでしょう。
こういった「背景」について、考察していくことこそが、「本物の孤独・孤立対策」ではないかと思っています。

政府の孤独・孤立対策とは?

政府は「孤独・孤立対策担当大臣」を設置し、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」を設置しました。大臣設置は英国に次いで2例目だと言います。

もちろんこうした対策に取り組むことは決して悪いことではありませんね。むしろとても良いことです。

で、何をやってるかと言うと、こんな感じ。

支援制度・窓口の紹介(サイトで、チャットボットで、とかですね)や分科会を作って話し合いをしたり、普及活動をしたり(シンポジウムなどで)、会員(NPO等の支援団体ですね)への情報提供など、ですね。

端的に言うと「お役所の仕事」のイメージです。まぁ、当たり前なんですが、それが「限界」なのだろうと思います。

当然のことながら、政府が直接、孤独・孤立している人へ手を差し伸べているわけではありません。
ないよりも有った方がいいわけですが、本当の意味での孤独・孤立対策にはほど遠いのかなとも思います。

孤独・孤立は「見えづらい」

「ひとり」になってしまったのは、自分のせい。他人に迷惑をかけたくないし、本当は助けてほしいけど、「助けて」とは言いにくい。

そもそも人間関係やリテラシーに課題を抱えていれば、声にすることすらできません。世の中には、もちろんいろいろな人がいます。その人を取り巻く「背景」や「環境」だって、実にさまざまです。

「一様」「同様」ではないということですね。それは当たり前のことですが、意外と、このことが「置き去り」にされていたりもします。

静かに気づかれないようにひっそりと暮らしている、可視化のできない〝ひとりぼっち〟は、たくさんいるものです。

そこをどうフォローしていくか?

そういったことをマジメに考え、実践していこう!
という無料講座があります。

おひとりさま検定試験®5期受講生募集中【受講無料】

現在、「おひとりさまの課題解決のプロになる」〝ひとり〟が抱える課題を解決するプロ人財を養成する「おひとりさま検定試験®︎(#ひと検)」の受講無料の初級検定を受講・受検してくださる方を募集しています。

初級に合格すると、孤立無援ではない「#個立有援」「#個立有縁」のビジョンを理解し周りの人に伝えられるようになります【5期受講生募集中!2023年6月2日まで】

よろしければサポートをご検討ください。いただいたサポートは取材や「ひとり」と「ひとり」をつなぐ活動に使わせていただきます♡ どうぞ、よろしくお願いいたします!