マガジンのカバー画像

【こどもの居場所】放課後こども料理長レポ

10
毎週月金開催!こどもの自主性を育てる「放課後こども料理長」活動の様子をブログにてご紹介。
運営しているクリエイター

#放課後

【11月17日開催レポ】放課後こども料理長

<メニュー> そぼろご飯(豚ひき肉、卵) かぼちゃのそぼろあん 味噌汁(糸こんにゃく、キノ…

【11月13日開催レポ】放課後こども料理長

<メニュー> ・白菜と海苔のサラダ ・オムライス ・お味噌汁 オトナ:GIWA, YUI 18歳・YUI…

【11月10日開催レポ】放課後こども料理長

Nちゃん、『じゃあ、柿はどうかな?』まずは大根・さつまいも・柿を薄く切り、ひもの干し用の…

【10月6日開催レポ】放課後こども料理長

2回目のこども料理長、前回の経験を活かし自分好みのメニューに。本日の料理長は5歳のH君。 前…

【9月22日開催レポ】放課後こども料理長

放課後こども料理長では〔自分たちで考えて、自分たちの食べたいものを、自分たちで作る〕こと…

【9月11日開催レポ】放課後こども料理長

今回の流れ📝献立料理長は、前回に引き続き常連のAちゃん・Bちゃん。 ⇒前回の様子: 新学期…

【8月21日開催レポ】放課後こども料理長

今日の献立、「まごわやさしいこ」?今回参加してくれたのは小学2年生のAちゃん・Bちゃん。 2人とも放課後こども料理長には何度も参加してくれている。 開始時間になり、自然とちゃぶ台に集まってきたAちゃんとBちゃん。 「今日は何がある?」と、スタッフに食材を聞き出し、紙に書き出す。 そして自分たちから献立を考えだし、「まごわやさしいこ」が揃っているかを確認し始める。 なんども作る、楽しく学ぶスタッフが声をかけないでも、AちゃんBちゃんが自分たちで準備を行えるのは、何回も料理体

【8月18日開催レポ】放課後こども料理長

8歳、来日したばかり。初めての「太巻き」今回参加してくれた、AちゃんとBくん。初参加。双…