見出し画像

無駄買いが止まる一発で効く考え方


*すみません。書いてたら調子に乗ってきて、冒頭が長文ですwwww



みなさん、ちょっと安くなってたりすると、すぐに飛びついて買ってしまうことってありませんか?



私は、欲しいものが安くなってたら、即買いになるだけであって、買うことは変わりませんが。。。( ´艸`)

時間が早まるかな。

そういう意味で、安くなってくれてありがとうー!かもね。




でも、最近「プチプラ」と言われる物が増えだしてから、途端に買い物依存症の人が多くなったように思う。



あ、でも、バブル期にもあったのかも。


流行りの物を身に付けているかどうか?とかね。

いかにブランド物を持ってるか?とかね。




昔から、見栄張りさんがなりやすいのかもしれないですね。



まぁ、欲しいものでもないのを買ってしまって(本人は欲しかったと言い張るんだけどもねw)、

なぜだか、虚構、虚無のような灰のような気持ちになってしまう人が増えています。



買っても買っても満足しない。

買っても買っても、嬉しくない。

お金を払うスリルだけが楽しいだけ。



水を飲んでも潤わない。

食べても食べてもお腹いっぱいにならない。



感じることができない。

鈍感。




まぁ、そういう人が増えているわけだけども、



満足度がないお買い物を繰り返してしまうのは、

「誰かよりも自分の方が」

そんなマウンティング(誰よりも自分が上)の考え方が大きいのかも。




お金持ちというワードが嫌われ出してからは、

「いかに安くお得にお買い物をしたか?」

という見栄張り競争が増えている気がします。



そこには、「賢さ」が関わる。



要するに、それだけおバカさんが増えたという裏付けでもある。




賢い人は、いちいちそんなアピールをしない。

自然なことだから。

自分が誰かよりも賢いとかって、成績表を見れば分かるww




アピールしたがるおバカさんが増えたということでしかないと思う。

(あ、別に悪いことじゃないからね?w)




賢さをアピールするということは、自分で自分がバカだと認めているということって意味です。

別に賢いわけでもないかもしれないし、賢いかもしれない。

おバカさんじゃないかもしれないし、おバカさんかもしれない。

でも、それをそんなにアピールしなくていいと思うんだよね。

(CMとかアピールする必要があることは、それは必要があるからねぇ、、、)




社会人になってからは、自分が賢いかどうかなんていうことよりも、仕事効率がいいか、会社に貢献できているか?じゃないかなと。



そして、アピールすべきは、

「自分の欲しい物が安く手に入って、欲しいものが手に入ったことと、安く手に入ったことが嬉しいー!」

っていうことじゃないかなと思うんです。

(そういう幸せ報告は、精神的に健康的な人ならば喜ぶ。みんなにとっても喜びになるということ。)




欲しいわけでもないのに、「いかに安く手に入り、お得にお買い物をしたか?」をアピールしても、あんまり意味ないですよね。

嬉しくないなら、お金も役に立たなかったようなもんというか、、、。





「いかに安く手に入り、お得にお買い物をしたか?」をアピールされても、


で?


って話になりますやん。

だから?ってところが聞きたいよねww

(待ってるものとしては、「だから嬉しいー!」なわけよねwそしたら、一緒に喜べるから。人は喜びたい。)





安いものを買い集めただけで、

欲しいものでもなく、欲しかったものを買って嬉しいってわけでもなく、、、

なんのため?って言ったら、もう、やっぱあれしかないよね。

「賢さアピール」「能力アピール」




で、最近は「オシャレである」ことも、「能力」や「賢さ」にイコールされてるんですよね。




正直、ファッションは思考は要らない。





必要なのは、あえて言えば、

バカさ。




どれだけバカができるか?

だと思う。

だって、そのほうが面白いし、刺激受けるもん。

それが「オサレー!!!!!」ってなる。w




頭で考えずに、感じたままを表現できるか?




ここだと思うんですよね。




オシャレになりたい人が賢くなろうとしてたら、それ、逆走だからwww




あ、話しがそれまくったwww




今日の話は、頭の使い方が違うよっていう話です。




プチプラで、大して好きでもない物を買って、

頭で考えて、大してオシャレじゃないコーディネートで、

大して楽しいわけじゃない毎日を送る。。。

そして、お金だけが減っていく、、、。

借金は膨れていく、、、。(恐ろしい)




こういう人が多いよねって話です。




この頭の使い方、ちょっと変えたらいいかも。って話です。




オシャレは頭で考えるより、心で感じた事だし。

お買い物は、そこ(心で感じたこと)を上手に頭を使って実現したらいいだけのことなんですよね。





・・・ってことで、無駄買いが止まる一発で効く考え方、書きます。



ここから先は

544字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?