自己紹介しますね。

惡澤仁美(あくざわ ひとみ)。
ほぼ100%「珍しい名前ですね〜!」と言われますが、本名です。芸名ではありません。
出身地は長野よりの群馬県。合併で軽井沢の隣町になった安中市というところです。
群馬には阿久津さんと同じ字の阿久澤さんは結構いますが、惡澤さんは私の父方の祖父母のうち(安中)の特定のエリアに、何軒か存在する名前。
静岡と長野のあたりにある悪沢岳とは関係がないらしいですが、武家の阿久沢氏とは関係があるらしい。
(名前にあやかっただけで私のうちは武家でなく農民との説が濃厚。私で5代目くらいなので、明治の苗字必称義務令が発令されてからついたのではと思っています。)
あとは吉澤さんとは同ルーツらしいです。
(葦の草の生えている澤→葦澤→
①葦は悪しに通じるから変えよう→吉澤
②葦のままでいいと思うけど悪の字は嫌だ→阿久澤
③悪しでよいのでは?→惡澤)

つまり惡澤という字を選んだ我が家系は、たぶんすごくマイペース。人目とか見え方を気にしない。

悪の字と澤の字はいずれも旧字、新字どちらでもいいらしいですが、私は2つとも旧字の方が好き。
いま姓名判断的なところを調べてみたら、満遍なく色々なことが吉となるのがこの組み合わせらしい。

本当はもっと色々書きたいけれども、区切りましてこの辺りで。

#じぶんのこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?