見出し画像

人脈の作り方

私はよく「瞳さんの武器は人脈ですね!」と言われることが多く、確かに周りに助けられてきたお陰で今の自分があることも間違いなく、運だけはめちゃくちゃいい自信もある。けれど、「人脈」って言葉があんまり好きじゃないのと、「人脈つくりたいです!」っていい寄ってくる人も、いいイメージは無かった。><

「瞳さんみたいに人脈作りたいです!」と、私との関係性が浅い人ほど言ってくるけれど、そもそも私に人脈はあるのか。実際のあるないに関わらず「あると思われている私」がいるのは事実で、それは何故作られているのか、を考える。


大前提私は人脈が欲しい!と思ったこともなければ、考えたこともない。
けれど一番は、多くの出会いを求めるわけではなく、ただただ目の前の人との出会いを大切にしてきたんだと思う。コネを作ることを目的とした名刺交換会?やパーティ?なんて参加したことはないし、行きたいと思ったこともまだ無い。

ただただ、人にご紹介してもらえる機会が多かった気がする。今通っている美容院は、当時塚田農場で働いていて一番近くにあった美容院に通い(これは私の戦略的思考、店長やっている時は常にお店から一番近い美容院に最低一度は通い、使うことで宣伝するチャンスをもらいに行く感じ。そして結果使って下さる、笑)そのお陰もあり、昨年の12月はその美容院の代表が近隣の飲食店オーナーさんに私の話をしてくださったようで、ご紹介を受け、なんとそのオーナーさんから12月のお客様送客をしていただいたのだ!

会社はもちろん、業態も全然違って、うちにしかメリットが無い一方的送客企画にも関わらず、とんでもない客数を送ってくださった。うちも満席の時は送ったことあったのかな?そんなの覚えてないほど、たくさん頂いてばかりだった気がする。お陰でオープン7年目にして日商・月商更新。もちろん店舗のみんなの頑張りのお陰もあるけれど、こうした小さなきっかけを大切にしたことによる恩恵を受けられていた。

なんで今日こんな話をしようと思ったのも、昨日10年ぶりに出会った生年月日が全く一緒の同級生郁磨に久々に出会い、すごく人生助けられそうな気がしていて、笑
でも今回が3〜4回目くらいしか会ったことないような気がする私たちが、何故こんな風に助けてもらえているんだろう?ってことを考えながら、そもそもの相手の人間力と器の大きさもあるかもしれない。それでも、意識して行っていたわけではないけれど、昨日会った友達にも言われて大切だと思った「人脈」においてヒントになりうることをメモ。


「人脈の作り方のヒント」

人脈がある、と自覚しているわけではないが、あるとよく思われている私がこれだけ色々な人に助けられ、何か困った時に「あの人がいる!」と思いつく人間関係を構築できた生き方のヒントを振り返ってみます。

フットワークがめちゃくちゃ軽い

これは私の昔からの強み。そして弱みとして、深く考えすぎずに呼ばれて空いていたら顔を出してしまうので、MLMとか怪しいビジネスのような話だった、なんてことが過去にもう3回くらいある、、そして予定を詰め込み過ぎて空いていないこともあるけど、顔だけ出す、とかをする。けれども、今でもその繋がりの人に紹介していただいた方とも会ったりして、実は人生において大切な学びを得られた気がする。

一度でも出会って素敵だと思った人はまるで長年の友人かのように扱う

それこそカイチョーの紹介で出会ったさきさんとか、同い年、家が近い、そういうきっかけや、自分のなりたい像に近い人(さきさんは結婚して子供もいるのに、カイチョーのお誘いにフットワーク軽く来れる人で、純粋になんで?っていうのと、すごいな、知りたいな、っていう気持ち、、あと綺麗だから、笑)
今度2人で遊ぼうってなっているけど、なんかそれもすごいなって思う。語彙力w

発信している(SNSのお陰)

SNS発達により旧友と繋がっており、使うツールは時代と共に変化してしまっているけれど、その様子を見てもらっている、そのためにも常に今の自分を発信出来ていることも1つ、チャンスを掴めるきっかけになるかも?
今回郁磨に出会えたのも、SNSでAP辞めたのね〜ってところからがきっかけに。

また会いたい、と思ってもらえる何かを与える

これはまだまだ常に出来ているとは思えないけれど、本当に塚田農場で働いていたお陰でみんなついてしまったもう癖みたいなものだから、心底ここで働いていてよかったと思う。「相手(お客様)が今何をしたら喜ぶだろう?」を考え、また会いたいと思ってもらうサービスを提供していたから、昨日も大学時代の友達あーたんが仙台に行っちゃうということで、花嫁修行頑張ってねということでエプロンプレゼントしたら、「本当にマメだね、私も何かあったらお祝いしたい!こういうことをいつもしてくれるから、返したくなっちゃう!」こんな感じのことを言ってくれるあーたんを見て、ああ、こうやって誰かを喜ばせると何か私が困ったときに助けてくれるんだろうな、あーたん❤︎と、図々しい発言だが内心そんな気持ちにもなっていた。えへ

自分の魅力を高める

趣味はメンテナンス、自分磨きな私だけど、外見だけではなく、人間的な魅力を高めることは重要。これもとても私が出来ているとは思っていないけれど、人脈形成、人間関係構築に必要だと思う項目のひとつ。


こうやって目の前の人を大切にしていると、思いがけないチャンスが降ってくる。
私はそのお陰で今、たくさんの人に支えられながら、無力なはずがものすごいことを成し遂げられそうな気持ちになってくる。(気持ちね、気持ち。笑)
今の自分に当時の塚田の子達のような、自分の思考を伝えられる部下たちがいないのが寂しいけれど、自分の将来の子供や後輩たちに、伝えたいメッセージのひとつ。

人脈、じゃなくて「ご縁」って言葉の方が好きかな。このご縁を広げたいと思ったら、目の前にいて自分を支えてくれる人や、自分の元にやって来た人を大切にして、「与えること」で喜ばせてみると、勝手にご縁が増えていくと思いました。

画像1