マガジンのカバー画像

クルムマガジン|HITO-Link CRMメンバーブログ

22
HITO-Link CRMのメンバーのブログです。 開発のこと、チームのこと、勉強したことなど日常を書いていきます。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

三人寄ればラウンドロビン設計

こんにちは!最近応援している海外のサッカークラブの移籍情報を好きな女の子からの返信を待つかのように待っている、HITO-LinkCRM開発チームの近藤です!! 今回は6/24にHITO-LinkCRM開発チームで主催したラウンドロビン設計勉強会について書こうと思います。 ラウンドロビン設計とはラウンドロビン設計とはソフトウェアの設計をする際、参加者全員が設計のアイデアをスケッチし、そのスケッチを共有、批評する設計手法の1つです。 ※ラウンドロビン設計は「DesignIt

バーンアップチャートを導入してみたらいい感じだった話

こんにちは。スーパーでレジ袋のサイズを聞かれて、「Mです。」って答えるとき、「いきなりドM宣言したのかな?」って思われないか心配になりますよね。HITO-LinkCRM開発チームのk.miuraです。 HITO-LinkCRM開発チームでは、一応スクラムっぽい形で開発を進めています。自分からはCRMチームのでの色々な取り組みについて、ちょいちょいお伝えしていきたいと思います。 今回は、バーンアップチャートを導入したら結構いい感じだったよ!ということを書きたいと思います!

みんな違ってみんないい~フルリモートワークにおける心理的安全性の状態は?~

HITO-Link CRMのチームは、本当に色々なカラーがあって、少しずつ絶妙な混じり合いをして、ちゃんとすてきな色合いを作っている、そんなチームです。 私は諸事情があって、このHITO-Link CRMのチームに1ヶ月半ほどジョインさせていただきました。統括部的には同じ組織内だったとはいえほぼ関わり合いがなく少々緊張して入ったのですが、1週間後には「あれ?私もっと前から一緒に仕事してたっけ?」という状態でした。          (少々オーバーですが。笑) すぐに打ち解