葛飾区白鳥

葛飾区白鳥

最近の記事

コンビニの全国展開について

よく行くコンビニは、3大大手(セブン、ファミマ、ローソン)です。 そしてその3社が、新商品キャンペーンやコラボ商品、期間限定イベントをよくやっている印象ですが◯月◯日から全国で一斉スタートって言うのに とあるキャンペーンその1 そのコンビニを3〜4軒まわるも、全て品切れ。人気だとそりゃそうか。でも初日の数時間で売り切れちゃうものを高々と宣伝して欲しくないし、売ってもないのに看板出すのやめてくれー! 例 ⬛︎ーソンの47%増量とか韓国のアイドルがガムとコラボとか。 とあるキ

    • 押上駅付近の駐車場利用時の注意事項

      押上駅またはスカイツリーに車で出かける際の注意です。 Be careful about when driving to Sky Tree or Oshiage station. ニトリとライフの同じ建物に駐車場があり、近隣の中では安い設定になっています。 There is a parking lot in the same building as LIFE & NITORI. 浅草通りから来ると、丼丸を左折してファミマを左折して、すぐを左折するとタイムズセントラルスクエア押

      • 馬喰横山駅と東日本橋駅の乗り換え

        東日本橋駅への乗り換えにはエレベーターまたはエスカレーターが最寄りにありません。 There are stairs when transferring at Higashi-Nihombashi Station. 都営新宿線の馬喰横山駅から真っ直ぐに地下道を120mほど進みます。You have to go straight 120m underground from Bakuroyokoyama Station. すると都営浅草線の東日本橋の改札が見えます。 You c

        • 前例とは 〜ドリンクバー

          今時はドリンクバーなんて普通のことですが、ドリンクバーという制度ができた当時の話です。 それまでレストランでなにか飲む場合は、オーダーして持ってきてもらう流れが主流でした。水ですらいちいち呼んで入れてもらっていました。 私の祖母が、当時でも既におばーちゃんでしたが、買い物の帰りにレストラン(ファミレス)にひとりで入りました。たくさん歩いて疲れてしまったようでした。 ホールの方がオーダーを取りに来て、 ば「コーヒーひとつ」 ホ「コーヒーではなくドリンクPARとなります」 ば

        コンビニの全国展開について

          築地新富町の乗換

          Transferring between Tsukiji and Shintomicho. 日比谷線の築地駅(H11)と有楽町線の新富町駅(Y20)は、2018年3月から乗り換え駅になりました。しかし、新富町駅にはエスカレーターやエレベーターがありません。 There are no escalators at Shintomicho Station. There are no elevators at Shintomicho Station. 築地駅側の写真です。乗り換え

          築地新富町の乗換