7月の満月はバックムーン

BackでもBagでもなくてBukeだって。
Bukeは雄鹿のことで、角の生え変わる時期らしい。(生え変わりが完了した時期と書いてあるサイトもあった)

へぇー
ほぉほぉ
インターネットはとても便利だ。

後ろでも鞄でもなくて、雄鹿をBukeという。全部知らなかった。本を読んで、見聞を広めて知識を得た方が良いかもしれないけれど、インターネットありがとう!

今月の満月は7月3日に昇る月らしい。じゃあわたしが昨夜見たのは14日目の月だったのね。

14日目の月は小望月(こもちづき)と言うそう。小さな望みの月?かわいいな、なんかいいな。わたしの小さな望み叶えてほしいな。(仕事のシフトとか、掛け持ちとか円満にどうにかしたいの…これは大きい望みかな)


月曜日が休みだったから、昨日2週続けてお邪魔した実家。一夜明けて3日もお食事とお風呂をいただいた。本当にもうただただ感謝。そして申し訳ない。

またご飯の合間、床に転がり眠り続けてしまった、寝るのならお布団で寝なさいって言われるけれど。お布団じゃ眠れなくって、床でうっかり寝ては気づいたら熟睡してしまう。

普段うまく寝られない分、たくさん寝た。実家の床はとても落ち着く。

普段ひとりだと適当なものばかり食べてしまう。めんどくさかったり、何味がいいか分からなくて、味付けなしも多い。だから実家のごはんが美味しくて美味しくてありがたい。身体の細胞も喜んでいる気がしたり。

“お母さんのご飯”に毎回うるうるする。世の中的にはおばちゃんなのに、年々頼りない情けない寂しがりになっている気がする。

京都で暮らしてた頃えらかったなぁ。帰省は1年に1回だけの年もしょっちゅうだったし、今よりちゃんと自炊もしていたよねぇ。

なんでこうなってしもたんやろな。せやけど過去には戻られへん。それにきっと前よりいい部分が今は今であるはず……はず。

そう思わせて。きっと頑張るから。よく寝てよく食べてパワー充電。今回もありがとう。

7月4日火曜日、今日のお仕事は午後から。2日に見て以来、更に二転三転したシフトに怯えつつ、自分の家で振り返り。


もしサポートをいただいたら……いただくことがあったら……どうしましょう??どうしたらいいのでしょう??その時に考えまずでも良いですか?