自分のことだからこそ、

 もう3月かぁと毎年言っている気がします。年のせいかな、、、まず私の話をさせてください。私は、3月と4月が嫌いです。その一番の理由は環境の変化です。学生時代は、新学期が始まる前に毎回そわそわして夜も眠れず、昼間ぐっすりって感じでした。ちなみに、嫌いな理由の次点は花粉です。

 ちょっとノってきたので、もうすこしわたしのはなしをさせて。    いや、一つだけ言わせてください。

新生活のあのワクワク感がソワソワの人もいるからそっとして!

 じゃあ、ここからが本題。環境が変われば、生活も変わりますよね。その生活に慣れるにも時間がかかるし、やってられない。でも、やらなきゃどうしようもない。ということで、いろんな記事をもとに新生活を楽しもう!みたいなテーマが今あったのでこれを書いています。

 皆さんは新生活に対して、期待と不安どっちが大きいですか?よかったら期待と不安の占める割合を1つの円グラフにして書いてください。そしたら、そうした理由も考えてください。

 しました?

 早い?

 もういいカナ❔

 どうでした?不安のほうが大きかった方、不安しかなかった方、期待のほうが大きかった方色々いると思います。不安を感じるのは、環境が変わるんだから仕方ないことだし、普通のことです。期待を抱くのも、現状が変わるかもしれないってポジティブに感じることも自然なことです。でも、どちらにも言えるのはあなたはあなたです。

 環境が変わってもあなたはあなたです。大事にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?