見出し画像

嗅覚で危険を回避!?

小学校の交通当番(旗当番)が終わり
これを書いています。

子ども達の旗当番をしながら、
ふと・・・。

柔軟剤のにおいのキツイ子がちらほら><

そんなに近くにいなくても、においますから
ずーとその香りの近くにいる子は大変だな~と
思ったり。
まあ、毎日その香りに包まれていれば
それが当たり前になるんでしょうけどね・・・。

と、納得してはいけません!!

嗅覚って大事なんです。

食べ物のにおい
空気のにおい
花のにおい
日常生活には色んなにおいがあります

そして、
命の危険を知らせてくれるにおいもあります
トイレが臭かったり
食べ物が腐っていたり
などなど・・・。

その他
感性が鋭い人のことを
鼻の利く人
といいます。

あなたにとって
いいこと・素敵なことを教えてくれる
逆に、危険を教えてくれる
「嗅覚」

そんな大事な嗅覚が
柔軟剤のにおいに、四六時中支配されているとは!

それも子どもの頃から・・・。

命の危険って
視覚・聴覚だけではなく、
他の感覚でも感知できるように
むか~し、むかしの人から
受け継がれた部分なのかなと思っています。

それを柔軟剤でダメにしている。
と、旗当番をしながら思いました。

まあ、嗅覚をリセットできるような
タイミングがあればいいんでしょうけど、
だいたい、そんな時間はないでしょうね。

ちなみに、私はコーヒーの香りで
リセットしてます。


 

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?