見出し画像

ダイエット成功体験その3 「漢方薬ダイエット⑤」

【停滞期編②】テコ入れを試しても結果が出ない、衝撃の理由は


停滞期打破を目指して、テコ入れ(スイミング)を行なって1ヶ月。
現状維持(つまり止まったまま)…。これで2ヶ月体重は減らなくなってしまったわけです。

「あーあ」
と、これまでの私ならモチベーションが下がり「終了」となってしまうところですが、今回はまだ諦めきれない。

というのは、スイミング効果か、体が締まってきた。
体重は変わらないのに2ヶ月でデニムサイズは26インチ→24インチへ。
トップスのサイズもMが余裕で切れるように。
そして、周りからの「痩せたね」シャワーは浴びまくり。

欲深い私は、その先が見てみたくなったのです。

「やっぱり40キロ台になりたい」
「これまで着たくても似合わなかった服にチャレンジしたい」
とモチベーションは下がるどころか、アゲアゲになってきた。


次の一手はもう、アレしかない。
そう、サプリの量を増やすこと。
しかし、お金がかかる。
ちょうどいろいろ服が買いたくなってきた頃だったので、一瞬悩んだけれど。「本気のおしゃれはもう一段階痩せてから、楽しめばいい」と腹を括り、サプリの増量を決心したのでした。

ここで一度、サプリメントのおさらいを
使ってきたのは以下の3種類+便秘薬
①食事代わりに飲む、大きな脂肪をざっくり分解するダイエットジュース(1箱:14包)
②①で分解された脂肪をさらに小さく分解するタブレット(1箱:6粒×60包)
③②で小さくなった脂肪を溶かすカプセル(1箱:120カプセル)
より詳細を知りたい方は ダイエット成功体験③「漢方薬ダイエット②」をご覧ください。

どう増やすか。
①飲む回数を増やす
 これまでのスケジュールに2回プラス※●印のところを増やしてみました。
7:30AM ダイエットジュース
●9:00AM 漢方薬②③
10:00AM 漢方薬②③
12:00 PM  昼食(メニュー、食材の制限無し)
14:00PM 漢方薬②③
●15:00PM 漢方薬②③
16:00PM 漢方薬②③
17:00PM 漢方薬②③
19:00 PM  夕食(メニュー、食材の制限無し。酒あり)

一日3回を5回にする。つまり②を一日4袋から5袋に ③を4カプセルから5カプセルに

②回数はそのまま1回に飲む量を増やす
※太字のところを増やしてみました。
 7:30AM ダイエットジュース
 10:00AM 漢方薬②×2+③
 12:00 PM  昼食(メニュー、食材の制限無し)
 14:00PM 漢方薬②×2+③
 16:00 PM 漢方薬②×2+③
 17:00PM 漢方薬②×2+③
 19:00 PM  夕食(メニュー、食材の制限無し。酒あり

回数は変わらない。量は②を一日4袋から8袋に ③は4カプセルのまま

まずは【回数】を増やす方をまず試してみました。
2週間変化なし…。
そういえば、以前漢方薬屋さんに
「スタートダッシュが大事です。時間をかけすぎると身体が薬に慣れて、効かなくなっちゃいますから」と言われたことを思い出しました。

さらに、ズラリ“ビフォーアフター”が並んだチラシの多くが3、4ヵ月で結果を出してたことも。

実は最初推奨されたのは 
1日2回ダイエットジュース+サプリ1日5回だったのですが、
食いしん坊の私は1日2回置き換え食は無理、さらにサプリを呑む頻度も1回ケチっていた。
それでも、最初の4ヵ月は薬が効果が出ていたので、ゆるゆる行こうと呑気に構えてた。でも、よくよく考えてみると…。

【停滞期】の最大の原因は薬に身体が慣れしまったからだったのです。

しかし、諦め切れない私は「思い切ってサプリの量を今までの倍にしたらどうなるか」と考えてしまった。もう完全にイッちゃってますね。

最終的には以下のスケジュール&量でとりあえず2ヵ月やってみることにしたのです。

7:30AM ダイエットジュース
9:00AM 漢方薬②×2+③
10:00AM 漢方薬②×2+③
12:00 PM  昼食(メニュー、食材の制限無し)
14:00PM 漢方薬②×2+③
15:00PM 漢方薬②×2+③
16:00PM 漢方薬②×2+③
17:00PM 漢方薬②×2+③
19:00 PM  夕食(メニュー、食材の制限無し。酒あり)

つまり②の量は一日12袋 ③は6カプセル

月いくらかかる?まあ、とりあえずは置いといてってことで。

さて、吉と出るか。凶と出るのか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?