見出し画像

SAZA COFFEE様のおもてなしから学ぶ 期待を超えるという事


「無意識の期待値」を超える
120%のおもてなし


よく、「選ばれるには、期待を超える行動をする」
と聞きますが、そもそも、期待を超えるとはどいうこと?相手が喜んでくれる行動とは?
意識して行動しないと、難しい。

特に、感謝をカタチにすることを
おざなりにしてきた私だからこそ
見習いたいポイント。

今回、サザコーヒー様の対応に大変感銘を受けたので、何故こんなに感動したのだろうか?
分析してみました。そんなお話です✨


先般の県庁訪問の際、県知事との対談の前後で、県庁内にあるSAZA COFFEE 水戸県庁店様を利用させていただきました☕️

コーヒーや軽食が美味しいのはもちろんですが、
店員さんの心遣い・気配りがすごく嬉しかったのです。求めている期待値以上のおもてなしをしてくださった✨

なんでこんなに感動したんだろう?
分析してみました。

◼️わたしたちの無意識な期待値


「自分が相手(サービス)に何を求めているか」
という期待値設定は、ほとんど無意識で行っていると思います。無意識下で、私がコーヒー1杯で500円前後のカフェに求めていた要素を言語化してみます。

①オーダー通りの品が来たらOK
②待ち時間が長すぎなければOK
③最低限の愛想で対応してくれたらOK
④お会計がスムーズ

上記程度の期待感でした。
大概の人が、この価格帯のカフェに求める要素ってこんなところじゃないでしょうか?

◼️SAZA COFFEE様が提供した価値

それに対して、SAZA COFFEE様が私たちに提供して下さったのは
①〜④は当然の上で、

⑤ 午前・午後で2回利用したのですが、2回目の利用時に「訪問、お疲れ様でした!」と覚えていて声をかけて下さった✨
⑥ BeautyJapanの活動を親身に聞いて下さった上で、
私たちの集合写真を撮って下さり、すぐさまfacebookにメンションをして拡散・応援して下さった📣
⑦ お気遣いで、試飲サービスをして下さった☕️
⑧ 退店時、私たちが見えなくなるまでお見送りして下さっていた

などなど、求めていたサービス以上のお心遣い・おもてなしをしてくださりました。本当に感激‼️
人におすすめしたくなる・応援したくなる人って、こういう人なんだなと…✨

期待値設定は無意識だからこそ、
意表を突かれると ものすごく感動する。

自分のサービスに対しても同じで
相手は自分に何を期待していてるのか?
考えてみると、期待を超えるに繋がるのかも❣️

誰かに認められる目的で
期待を超えたいのではなくて、
単純に、してもらって嬉しかったことは
自分も同じように行動できる人でありたい。

そんな恩送りの循環で、世の中がもっと優しくなればいいなと思います🍀

今一度、自分に求められている期待と
超えるためには何をすべきか?
考えてみます。

✂︎-----------------------------------------------------------✂︎
👑beauty japan茨城2024👑
7/20(土) 13:00〜
もりりん中央(守谷市中央公民館)

少しでも興味を持っていただけたら、
以下Instagramの📌決意表明へ
いいね👍で応援もよろしくお願いします❣️

https://www.instagram.com/p/C5-nn32yBGD/?igsh=Z3B6ZnNoM2NxbnM4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?