見出し画像

Pythonの基礎#22「文字列操作1」

文字の並びを文字列リテラルと言います。リテラルとは実際の値のことをさします。文字列リテラルは、例えば「Hello」という文字の並びなどをさしますね。
Pythonでは、これらの文字列リテラルをシングルクォーテーション(')かダブルクォーテーション(")で括ります。

str = "こんばんは"
print(str)
str = 'こんにちは'
print(str)

また、ダブルクォーテーションを文字として扱いたいときはその文字列をシングルクォーテーションで括ります。逆にシングルクォーテーションを文字として扱いたいときはダブルクォーテーションでその文字列を括ります。
両方、文字として扱いたいときは、エスケープ文字を使います。
エスケープ文字とは、\(バックスラッシュ)と文字の組み合わせで、特殊文字を表します。シングルクォーテーションやダブルクォーテーションだけでなく、改行なども表現できます。私のMac環境ではバックスラッシュを使いますが他の環境では半角の¥になる場合もあります。

msg = "This is Taro's Pen"
print(msg)
msg = 'ダブルクォーテーションは、「"」です'
print(msg)
msg = 'ダブルクォーテーションは、「"」で、\nシングルクォーテーションは、「\'」です'
print(msg)

主なエスケープ文字は以下の通り。
・\’ シングルクォーテーション
・\" ダブルクォーテーション
・\t タブ
・\n 改行
・\\ バックスラッシュ 

pythonでは、文字列リテラルの前にrまたはRをつけることでエスケープ文字を無視してしまいます。これをraw文字列と言います。

msg = r'ダブルクォーテーションは、「"」で、\nシングルクォーテーションは、「\'」です'
print(msg)

また、pythonでは、シングルクォーテーションやダブルクォーテーションを3つ連ねて使うことで複数行の文字列を扱うことができます。

msg = '''明日の献立表は
     ・カレー
     ・オムライス
     です'''
print(msg)

このとき、pythonの字下げルールは適用されません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?