見出し画像

Pythonの基礎#28「エラーメッセージ1」

Pythonが教えてくれるエラーメッセージは2種類あります。
・構文エラー
・例外エラー

です。

構文エラーは、コードが正しく書かれているかどうか解析して正しくない場合、エラーメッセージとともに、エラーが発生したファイル名とその位置を教えてくれます。その場合は、プログラミ実行はできません。
また、それ以外はプログラムは実行できるが予想外の事態が発生し、エラーとなるケースが例外エラーです。

構文エラーメッセージ
SyntaxError:カッコやコロンが足りないなどの時
IndentationError:インデントが正しくない時

主な例外エラーメッセージ
ModuleNotFoundError:インポートのモジュールが見つからない時
ImportError:モジュールに含まれていないオブジェクトをインポートしようとした時
AttributeError:オブジェクトの名前やオブジェクトの型などが間違えている場合
TypeError:演算や組み込み関数で不適切なものを使用しようとした時
ValueError:型はあっているけど値が間違っている場合
ZeroDivisionError:数値を0で割ろうとした時
NameError:変数名などが見つからない時
IndexError:リストやタプルでインデックス値が範囲を超えている場合
KeyError:辞書データを扱う時に存在していないキーを指定した場合
FileNotFoundError:指定したファイルが見つからない時
FileExistsError:すでに存在しているファイルを作成しようとした時
UnboundLocalError:ローカル変数が定義される前に使おうとした場合



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?