なすこん、と読みます。
茄子の紺色。

『365日 にっぽんのいろ図鑑』という
本を、私は持っておりまして、
皆様におススメしたくて
本記事を書いてみます。

作者は「暦生活」さん(監修:高月美樹さん)。
なんと365日それぞれに
日本の「色」の表現をすべて
あてはめている
、というスゴイ本です。

で、6/20の色は何かなと
思って開いてみると
「茄子紺」だったわけです。
茄子の紺色、うん、思い浮かびますね。
表意文字である漢字三文字だけで、
あの深みのある紫・紺色が。

「水桶に うなずきあふや 瓜茄子」

という与謝蕪村の句の紹介もあります。
そう、この本は、
それぞれの色が鮮やかに印刷されている
だけではなくて、
その色にまつわるエピソードも
しっかりと書かれているのです。

「茄子紺の強い紫は、
夏の訪れを感じさせます」

うん、確かに。

…こんなことを書かれた日にゃあ
マーボーナスか、茄子豚いためか
生姜醤油でさっぱりの冷やし茄子か、

そういうのを食べなきゃ
おさまらないですね(笑)。

こんな感じで、365日すべて
色にまつわるお話が
てんこもりになっている本です。
「桔梗納戸」「京紫」「薄香」…
すべて「色」をあらわす言葉。
眺めるだけでもうっとり、
読むだけでなるほどと、
あなたの「色」を格段に
広げてくれる珠玉の一冊
ではないかと。

…そろそろ、欲しくなりましたか?

別に私は出版社や書店の
回し者ではないのですが、
この本が本棚にあると、華やぎます。
こちらがリンクです↓

ご興味のある方はぜひどうぞ。

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!